No 刊行年 部門 タイトル/
1 1954 0 論文 「流砂のある場合の流速測定について」『京都大学工学研究所彙報5輯』(京都大学工学研究所)pp.31―34(1954)(石原藤次郎、岩垣雄一、*****) ファイル番号0
2 1954 5 単行報告書 「瀬田川洪水時含砂量調査報告書」(滋賀県総合開発局)pp1-16(1954.05)(*****、石原藤次郎、岩垣雄一、玉木 勉)1
3 1954 5 単行報告書 「京都府西高瀬川下流部の内水排除計画について」(京都府)p1-27(1959.05)(石原藤次郎、*****、志賀是文、江崎一博)10
4 1954 5 論文 「On the Effect of Bed-Load Movement in Thin Sheet F1ow」『Proc. 3 th Japan National Congress for App1ied Mechanics』(日本応用力学連合)、pp265−269(1954.05)(Ishihara T、Iwagaki Y、 *****)1-1
5 1954 11 論文 「横から一様な流入のある開水路の不定流について−雨水の流出現象に関する水理学研究(第1報)」『土木学会誌』39巻11号(土木学会)pp575―583(1954.11)(岩垣雄一、*****)2
6 1955 5 論文 「Approximate Method for Calculation of Unsteady Flow in Open Channels with Lateral Inflow」『Proc.4 th Japan National Congress for Applied Mechanics』(日本応用力学連合)、pp235―240(1955.05)(Iwagaki,Y. *****)3
7 1955 5 随筆その他 「新しく水道局に入って」『水道事業研究』22号(大阪市水道局水道事業研究会)pp53(1955)5
8 1955 12 論文 「特性曲線法による出水解析について―雨水の流出現象に関する水理学的研究(第2報)―」『土木学会論文集』29号(土木学会)pp74―87(1955.12)4
9 1956 7 論文 「急速濾過池逆洗浄時における圧力水室の水圧分布に関する実験」『水道事業研究』24号(大阪市水道局水道事業研究会)pp26−34(1956.07)6
10 1957 5 論文 「多孔管型集水装置による逆洗浄水の流量・圧力分布について」『水道協会雑誌』271号(日本水道協会)pp19−29(1957.05)7
11 1957 9 論説 「核エネルギーに関する衛生工学上の諸問題」『水道事業研究』No28、pp69-73(1957.09)8
12 1959 7 論文 「多孔管型集水装置の水理設計ついて」『土木学会論文集』63号(土木学会)pp36−47(1959.07)11
13 1960 2 論文 「横から流出入のある管流の特性と集水埋渠の水理設計について」『工業用水』17号(日本工業用水協会)pp6-23(1960.02)12
14 1960 7 単行報告書 「琵琶湖を水源とする京阪神工業用水道計画の試案」pp1-28(1960.07)(岩井重久、*****、南部祥一)13
15 1960 9 単行報告書 「熊野川の河状特性及び河口に於ける塩水模楔入に関する調査研究」pp1-37(1960.09)(*****、南部祥一)14
16 1961 4 論文 「Control Effect of Flow through Perforated Inlet Diffuser in the Rectangular Settling Tanks.I.Theoretical Considerations」『the Memories of the Faculty of Engineering. Kyoto University』Vol.XXIII,Part2(京都大学工学部)pp172―201(1961.04)(Goda,T. *****)英15
17 1961 7 論文 「Control Effect of Flow through Perforated Inlet Diffuser in the Rectangular Settling Tanks.U.Experimental Investigations」『the Memories of the Faculty of Engineering,Kyoto University』Vol.XXIII,Part3(京都大学工学部)pp284―299(1961.07)(Goda T. *****)英16
18 1961 10 単行報告書 「京都市工業用水道水源の調査結果について」pp1-88(1961.10)(合田 健、*****、中西 弘)17
19 1962 10 論文 「浄水場における水質指標の分布と水質管理との関係について」『水道協会雑誌』337号(日本水道協会)pp75―84(1962.10) (長谷川寛一、*****、藤原啓助)18
20 1962 11 論文 「工業用水水源の選定とその水量配分について」『工業用水』50号pp25―35(1962.11)(合田 健,*****,林田和久)19
21 1963 3 論文 「Run-off Estimation in Storm Sewer System Using Equivalent Roughness」『土木学会論文集』91号(土木学会)pp41-54(1963.03)英20
22 1965 11 論文 「水質汚濁防止と下水道計画の最適化に関する研究」『第2回衛生工学研究討論会講演論文集』(土木学会衛生工学委員会)pp86―98(1965.11)22
23 1965 12 論文 「汚泥接触式沈澱槽沈澱部の水流性状について」『水処理技術』6巻12号(日本水処理技術研究会)pp9―17(1965.12)(*****,柘植益男,大塚吉則)23
24 1965 12 論文 「凝集沈でん汚泥の処理について」『水道協会雑誌』375号(日本水道協会)pp9-20(1965.12)(合田 健,*****,中西 弘,森尾宗俊)23+1
25 1966 3 単行報告書 「合流式下水道による水質汚濁制御へのアプローチ」『東大阪地域および大、中、小都市下水処理場処理方式決定までの第2期調査』(京都大学工学部衛生工学教室)pp159-176(1966.03)23-1
26 1966 4 論文 「配水管網計画最適化の理念と最大傾斜法の応用」『水道協会雑誌』379号(日本水道協会)pp2―14(1966.04)24
27 1966 7 論説 「日本万国博覧会会場基本計画第2次案」『新建築』41巻7号、pp215-220(1966.07) (西山夘三.丹下健三.磯崎 新.佐佐木 網.指宿真智雄.*****.上田 篤.曽根幸一.加藤邦雄.中村 一.川上秀光.山田 学.川崎 清)26
28 1966 7 論説 「日本万国博における配管設計とその問題点」『配管』1巻1号(日本工業新聞社)pp22-23(1966.07)27
29 1966 7 論説 「日本万国博1970へのアプローチ」『建築』6月号、pp35-42(1966.07)28
30 1966 10 論説 「日本万国博と上下水道計画…会場計画第2次案での提案を中心として…(その1)(その2)」『水道公論』2巻9号、『水道公論』2巻10号(日本水道新聞社)pp26-30(1966.09)/pp29-33(1966.10)29.3
767 1966 10 論文 「工業用水計画における水量・水質配分について」『土木学会論文集』134号(土木学会)pp43―55(1996.10)合田 健,*****,住友 恒)31
31 1966 11 論説 「日本万国博と上下水道計画(3)…最終案の内容と今後の問題点…」『水道公論』2巻(日本水道新聞社)pp40-45(1966.11)32
32 1966 12 単行報告書 「京阪奈丘陵住宅地開発構想に関する調査研究報告書」(京都大学西山研究室)pp1-126(1966.12)(*****、西山夘三、上田 篤、高口恭行、梶浦恒男、島津良樹、吉田秀雄、中村輝子)33
33 1967 3 単行報告書 「日本万国博覧会会場内上水道に関する調査研究」(日本水道協会)pp1-208(1967.03)(合田 健、*****、住友 恒、中西 弘、山田 淳、越田俊雄、雄倉幸昭、保野健次郎、林田和久、勝矢淳雄、難波丈久、船越洋平太、沢井甫江、山田順子)35
34 1967 9 論文 「流域都市の汚濁負荷配分について」『第4回衛生工学研究討論会講演論文集』(土木学会衛生工学委員会)pp60―67(1967.09)(*****,南本禎亮)36
35 1967 12 論文 「基礎流出率を用いた市街地雨水流出量算定法」『土木学会論文集』148号(土木学会)pp51―60(1967.12) (合田 健,*****,寺西靖治)38
36 1968 3 論文 「Experimental Estimation of Detention in Storm Sewer System」『土木学会論文集』(土木学会)151号pp47―57(1968.03) (*****,Atsuo Katsuya)英39
37 1968 4 論説 「都市開発と水質汚濁防止―計画的な立場と水質経営との関連―」『水利科学』No60.12-1(水利科学研究所)pp1-21(1968.04)40
38 1968 7 論説 「給排水計画の合理化と電子計算機の利用―電算機利用の効果とその未来―」『水道公論』4巻7号(日本水道新聞社)pp84-90(1968.07)42
39 1968 9 対談・座談会・シンポジウム等 「びわこ=その未来」『びわこ大博覧記念 日本文化と湖国の歴史』(京都芸術文化研究所)pp39-48(1968.09)(奈良本辰也、会田雄次、梅原 猛、*****、上田 篤、赤井達郎、米田豊昭)44
40 1968 12 論文 「水利用の立場からみた汚濁水質の表示について」『下水道協会誌』5巻55号(日本水道協会)pp6―14(1968.12)(住友 恒,*****)46
41 1968 12 単行報告書 「都市廃棄物に関する中間報告」(都市廃棄物処理対策研究会)pp1-152(1968.12)(音田正巳、楠本正康、辰巳忠次、矢野武夫、武部善人、*****、谷山新良、岩井重久、平岡正勝、井上頼輝)47
42 1969 1 論文 「弾力性概念による需要水量と浄水場設計の分析について」『第5回衛生工学研究討論会講演論文集』(土木学会衛生工学委員会)pp87―96(1969.01)(*****,住友 垣)49
43 1969 1 論説 「都市排水対策の革新と将来―計画学的立場からの未来学へのアプローチ―」『用水と排水』11巻1号(産業用水調査会)pp75-84(1969.01)50
44 1969 1 論文 「工業用水の需要分析と水量・水質配分の考察」『工業用水』124号pp59―70(1969.01)(住友 恒,*****)51
45 1969 1 論文 「上下水道計画における計量化とその問題点」『第3回土木計画学シンポジウム論文集』(土木学会)pp119-131(1969.01)51-1
46 1969 2 著書 「経済社会の変貌と清掃事業―清掃事業近代化への道−」[分担執筆]、(日本都市センター)pp28-39(1969.02)52
47 1969 3 論説 「下水道系統における水量・水質監視の試案」『公害と対策』5巻3号pp13-20(1969.03)53
48 1969 5 随筆その他 「上水道の研究とは何ぞや」水道産業新聞(1969.05.05)55
49 1969 5 論文 「排水の集水過程における水量・水質変動について」『下水道協会誌』6巻60号(日本下水道協会)pp1―8(1969.05)(*****、山田 淳)56
50 1969 7 論説 「環境計画と廃物―環境における廃物の計量化への試み―」『用水と廃水』11巻7号(産業用水調査会)pp536-543(1969.07)57
51 1969 7 単行報告書 「工学部制度改革に対する提案」pp1-68(1969.07)(桐栄良三、西原 宏、福田国弥、*****)58
52 1969 8 論説 「広域水道論―技術と市民意識の向上に向けてー」『大阪人』23巻8号(大阪都市協会)pp526-530(1969.08)61
53 1969 8 論文 「Simulation Techniques for Stream Pollution Control」『Proc.of 13 th Congress of IAHR』(日本学術会議)pp1―7、付1―4またはppA60-1―60-11(1969.08)(Nelson N.L、*****、Sumitomo Hisasi、Yamada Kiyoshi)英59
54 1969 11 論説 「排水再利用の問題点―都市設備の将来への提言―」『建築設備と配管工事』7巻11号(日本工業出版)pp,81-87(1969.11)62
55 1970 1 論説 「都市と水利用―都市給排水の新しい論理へのアプローチ―」『宅地開発17』pp2-10(1970.01)63
56 1970 1 論文 「需要予測からみた都市水道論」『水道協会雑誌』424号(日本水道協会)pp15―30(1970.01)64
57 1970 1 論文 「短絡流による沈澱処理能力の弾力性について」『第6回衛生工学研究討論会講演論文集』(土木学会衛生工学委員会)pp72―79(1970.01) (住友 恒,*****,)65
58 1970 2 論説 「システム工学の手法を用いた集配水管理」『土木学会誌』55巻2号pp46-51(1970.02)66
59 1970 4 論文 「電子計算機を用いた下水道計画の計画化(I)―管きょ配置計画について−」『下水道協会誌』7巻71号(日本下水道協会)pp1―23(1970.04)(和田安彦,山田 淳,*****)67
60 1970 4 単行報告書 「産業廃棄物の処理方法の研究(昭和44年度)―製造業実態調査および廃棄物の質的性質―」(都市廃棄物処理対策研究会)pp1-197、付pp1-16(1970.04)(音田正巳、岩井重久、井上頼輝、楠本正康、川島 晋、*****、末高 透、辰巳忠次、谷山新良、平岡正勝、武者宗一郎、矢野武夫)68
61 1970 5 論文 「電子計算機を用いた下水道計画の計画化(U)―管きょ配置計画について−」『下水道協会誌』7巻72号(日本下水道協会)pp11―24(1970.05)(和田安彦,山田 淳,*****)69
62 1970 6 論説 「将来の水道」『水道産業新聞』(1970.06.15)70
63 1970 6 論説 「日本万国博覧会会場内上下水道の計画と実施」『土木学会誌』55巻6号pp37-43(1970.06) (*****.保野健治郎)71
64 1970 6 論説 「琵琶湖を素材とした問題解決学へのアプローチ」『第2回移動大学報告書』1生活教育編、(移動大学設立事務局)pp64-66(1970.06)72
65 1970 7 随筆その他 「技術空間の埋め方は」日本水道新聞(1970.07.09)73
66 1970 7 単行報告書 「第2回移動大学研究に関する報告書」pp4-8(1970.07)74
67 1970 10 随筆その他 「工学の立場―ち密な先見性持とう―」毎日新聞(1970.10.25)75
68 1970 10 論説 「産業公害協除に対する先見的研究の必要性」『PPM』1巻2号、(日本工業新聞社)pp2-7(1970.10)76
69 1970 10 論説 「脱工業化社会における水道事業」『1980年代へのアプローチ』(水道産業新聞創刊15周年記念(1970.10)77
70 1970 11 論説 「コンピュートピアンの描く未来の公害対策」『PPM』1巻3号、(日本工業新聞社)pp2-11(1970.11) (*****.住友 恒.山田 淳.和田安彦.松本忠生.盛岡 通.吉越 亘)78
71 1970 11 論説 「新しい都市水道論」『水道事業研究』68巻、(大阪氏水道局水道事業研究会)pp88-99(1970.11)79
72 1970 12 論説 「水質汚濁防止ニ下水道計画技術体系の水平思考」『水道公論』6巻12号(日本水道新聞社)(1970.12)80
73 1970 12 論文 「下水道計画の高次化に関する研究(I)―計画化システムとその評価−」『下水道協会誌』7巻79号、pp1―9(1970.12)(和田安彦,*****)81
74 1970 ? 単行報告書 「忌部山屎尿処理場計画に関する奈良県橿原屎尿処理場用地選定計画について」(奈良県都市計画審議会専門委員)(1970)378
75 1971 1 ラジオ.・テレビ 相川治対談“廃棄物めがね”NHK(1971.01.01)
76 1971 1 論文 「用途別給水計画の研究―発想と実現の可能性―」『水道協会雑誌』436号(日本水道協会)pp55―73(1971.01)82
77 1971 1 論文 「砂ろ過処理能力の弾力性に関する基礎研究」『第7回衛生工学研究討論会講演論文集』pp36―44(1971.01) (*****,住友 垣)83
78 1971 2 単行報告書 「淀川水系年末年始水質調査報告書」(近畿地方建設局淀川ダム総合管理事務所、近畿地方建設局淀川工事事務所)pp1-162(1971.02)(*****、宗宮 功)85
79 1971 3 論説 「工学の立場から―日本学術会議公害問題特別委員会シンポジウム産業公害対策の基本間題―」『ジュリスト』474、(有斐閣)pp55-59(1971.03)86
80 1971 3 単行報告書 「産業排水等再生利用調査中間報告」(日本工業用水協会)pp9-50(1971.03)887
81 1971 3 単行報告書 「工学部制度改革検討会答申」(京都大学工学部)pp1-49(1971.03)(吉沢四郎、*****、西島安則、板谷良平、伊藤一郎、小堀鐸二、阪口忠雄、佐佐木 綱、平 修二、桐栄良三、西原 宏、福田国弥)88
82 1971 4 論説 「水は都市の足かせ」、読売新聞夕刊(1971.04.20)89
83 1971 4 論文 「下水道計画の高次化に関する研究(U)一都市総合計画における実例とその評価―」『下水道協会誌』8巻83号pp1―13(1971.04)(*****,和田安彦,松井三郎)90
84 1971 5 著書 「水の制御」『都市の制御』(NHK市民大学叢書17現代都市学シリーズ(3))[共著]、(日本放送出版協会)pp257-317(1971.05)15-1
85 1971 5 論説 「水道計画と市民意識」『けんしゅう』15、(京都市行政研究所)pp24-31(1971.05)91
86 1971 5 論説 「水道技術における電算機利用の展望」『水道協会雑誌』440、pp7-11(1971.05)91
87 1971 5 論説 「下水道第三次処理の方向と問題点」『水道公論』7巻5号(日本水道新聞社)pp24-29(1971.05)93
88 1971 5 論説 「21世紀の環境保全計画―衛生工学はかく提言する」『PPM』2巻5号(日本工業新聞社)pp2-11(1971.05)(*****.平岡正勝.住友 恒.山田 淳)94
89 1971 6 論文 「スリット管による沈でん池排泥の理論」『水道協会雑誌』441号(日本水道協会)pp15―23(1971.06)(*****,山田 淳)95
90 1971 6 論説 「土木技術と修復工学」『水資源保全の定めの琵琶湖人工島構想』4、(大津市)p48(1971.06)96
91 1971 7 論説 「水と緑を中心とした生活環境の構成と課題」『播磨地域における生活環境の開発整備に関する基礎調査』(兵庫県)pp111-164(1971.07)(*****.住友 恒.和田安彦)97
92 1971 8 論説 「上下水道における最適化手法」『土木計画学講習会テキスト』pp1-47(1971.08)98
93 1971 8 論文 「都市の代謝からみた廃物の収集・輸送の原理」『水処理技術』12巻8号、pp7―14(1971.08)99
94 1971 8 論文 「上水道計画における評価システムについて−川崎市の場合を中心として−」『第5回土木計画学シンポジウム−土木計画の評価システム』(土木学会土木計画学研究委員会)pp21―28(1971.08)(*****,坂根稟一郎)100
95 1971 9 ラジオ.・テレビ みんなの大阪“急がれる流域下水道の整備”YTV(1971.09.25)(贋本 義、黒田了一、*****)
96 1971 10 論説 「都市における集配水システムの基本的考え方」『農業土木学会畑地かんがい研究部会』5号、pp3-4(1971.10) 101
97 1971 10 論説 「下水道第三次処理の方向と問題点」『用水と廃水』13巻10号(産業用水調査会)pp95-1323(1971.10)102
98 1971 12 論文 「公害防止のシステム化―環境区構想のシステム的考察−」『都市と廃棄物』1巻3号(水道産業新聞社)pp11―18(1971.12)103
99 1971 ? 著書 「水理公式集 第4編 上下水・水質保全編 昭和46年度改訂版」[分担執筆],土木学会(1971) 
100 1972 1 対談・座談会・シンポジウム等 「 いのちの湖第一部はるかなる青 われら水の子 上(16)/中(17)/下(18)」京都新聞(1972.01.22/24/25)(梅棹忠夫、*****)106@/A/B
101 1972 1 論説 「「都市問題」と「下水道」のギャップをどう埋めるか―」『水道公論』8巻1号(日本水道新聞社)pp52-53(1972.01)108
102 1972 2 論文 「水環境区の構想のシステム論的考察」環境問題からみた水に関するシンポジウム(日本学術会議)、pp14―19(1972.02)50
103 1972 3 単行報告書 「淀川における低水の水質に関する地域管理の方法についての研究」『淀川における低水の水質に関する地域管理の方法について』(近畿地方建設局淀川ダム総合管理事務所)pp1-38(1972.03)(*****、住友 恒、鈴木俊郎)111
104 1972 3 論説 「琵琶湖の新汚濁サイクル」『21世紀のびわ湖―びわ湖の未来に関する調査研究―』(滋賀県、(財)未来工学研究所)pp177-204(1972.03)112
105 1972 3 論説 「再利用効率の最大化を目標とした水源選定シミュレーションの考え方」『産業排水等再生利用調査中間報告』pp2-14(1972.03)112-1
106 1972 3 随筆その他 「臨時キャンパスリーダーのメッセージ」『第7回湖北移動大学報告書―湖北移動大学報告書プロジェクト―』(移動大学関西本部)pp13-18(1972.03)113
107 1972 3 単行報告書 「地域水需給からみた宍道湖水源の評価に関する研究」pp1-258(1972.03)(*****、住友 恒、山田 淳、和田安彦、池村光敬)113-1(カードのみ)
108 1972 4 論文 「断面流動調査に基づく廃棄物環境の解析」『土木学会論文報告集』200号(土木学会)pp31―42(1972.04)(*****,盛岡 通)114
50 1972 4 書評 「植物と人間―生物社会のバランス―」(宮脇昭 著)『水道公論』8巻4号、p37(1972.04)116
110 1972 4 単行報告書 「産業廃棄物処理対策基本構想研究報告書」(富山県産業廃棄物処理対策研究会)pp1-389(1972.04)(*****、浅岡忠知、新保外志、田中久弥、平岡正勝、堀令 司、室町繁雄、盛岡 通、若林嘉一郎、和田安彦)117
111 1972 5 論説 「水質汚濁の“in environment”コントロール」『土木学会誌』57増刊号、pp42-48(1972.04)(*****.佐藤敦久.南部 一.柏谷 衛)115
112 1972 5 論説 「水利用の社会的価値の変遷と将来への展望」『建築と社会』(日本建築協会)53巻5号、pp44-48(1972.05)118
113 1972 5 論説 「第3次処理技断の動向とその技術開発の方向性」『環境創造』2巻5号((株)J・I・P)pp11-15(1972.05)119
114 1972 6 論文 「Environmental Capacity Indicated by Transportation for Metropolitan Planning」『Proc. Of International Conference on Automobile Pollution /Session for Future Metropolis』pp1―17(1972.06) 121
115 1972 6 著書 「水系汚濁の水質水理」『水工水理学』[分担執筆]、(丸善)pp701-758(1972.06)121-1
116 1972 9 論説 「“中水道”を建設しよう―現代水くみ論―」朝日新聞夕刊(1972.09.06)123
117 1972 10 随筆その他 「水の循環利用覚え書き」『Rotary Club KYOTO EAST District 365』9号(Rotary Club)pp1-2(1972.10.20)124
118 1972 10 対談・座談会・シンポジウム等 「水道の未来像を語る―量と質をどう確保するか―」『日本の水道鋼管』5巻2号、pp2-14(1972.10)(丹保憲仁、川口士郎、綾日出教、*****、南部祥一、井深 功)125
119 1972 12 単行報告書 「北摂工業団地工業用水等調査報告書」(日本住宅公団大阪支所、日本工業用水協会)pp1-76(1972.12)(*****、藤野良幸、市川邦介、橋本 徹、田辺俊彦、大内義明、竹内憲三、一ノ瀬周太郎、富田康彦、三輪泰司)126
120 1972 ? 著書 「われわれの生活と公書2」[共著]、ナガニシヤ(1972).
121 1972 ? 著書 「21世紀の設計2 空間と環境」[分担執筆]、勁草書房(1972)
122 1972 ? 単行報告書 「環境容量計量化調査研究報告書―水系を中心とした環境容量の研究―」(環境文化研究所)pp1-162(1972)(*****、丹保憲仁、藤原宣昭、糸乗貞喜、萩原 弘、藤田睦博、武田初生)127
123 1973 1 論説 「環境容量を診断する」全国共同通信配信紙『富山新聞』(1973.01.01)(*****、丹保憲仁、南部祥一)128
124 1973 1 論説 「環境容量」京都新聞(1973.01.12)135
125 1973 1 論文 「メッシュ法による汚濁分析と水質物質の流出率に関する検討−京都市内河川を例として−」『第9回衛生工学研究討論会講演論文集』pp1―10(1973.01)(*****,住友 恒,松尾直規)136
126 1973 1 論説 「「環境」の把握に関する討議」『第7回土木計画学シンポジウム』pp49-51(1973.01)(*****.中村良夫)137
127 1973 1 対談・座談会・シンポジウム等 「水道のシステムと技術―水の高度利用をめぐって―」『水道公論』9巻1号(日本水道新聞社)pp25-30)1973.01)(*****、丹保憲二)138
128 1973 2 論文 「環境容量と蓄積型都市人口曲線」『都市問題研究』25巻2号(都市問題研究会)pp15―29(1973.02)139
129 1973 2 論説 「地域水需給問題」『環境技術』2巻3号(環境技術研究会)pp155-50(1973.02)140
130 1973 2 論説 「要注意―追随型水再利用計画」『水道公論』9巻2号(日本水道新聞社)pp52-53(1973.02)141
131 1973 3 随筆その他 「環境型への険しい道」神戸新聞(1973.03.03)142
132 1973 3 単行報告書 「産業排水等再生利用調査中間報告(資源利用部会)」(日本工業用水協会)pp3-67(1973.03)142-1
133 1973 3 論説 「問題はらむ中高層住宅の水道」朝日新聞(1973.03.08)143
134 1973 3 論文 「廃棄物の輸送からみた地域環境容量」『昭和47年度文部省科学研究費特定研究(1)環境汚染制御研究経過報告書』pp189−197(1973.03)144
135 1973 3 論説 「地域の環境汚濁防止と環境容量」(中海・宍道湖周辺地域開発促進協議会)pp1-38,(1973、03)145
136 1973 3 単行報告書 「都市廃棄物輸送システム調査報告書」(建設省関東地方建設局)pp1-142(1973.03)(井上 孝、*****、井上広斎、新谷洋二、川口士郎、広瀬盛行、南部祥一、石川 允、松田豊三郎、折田貞雄、大塚友則、石原信雄、児玉 工、萩原 静、佐藤尚徳、松浦健一、堀越泰治、山口正文、矢野徹郎、久保田磯雄、盛 平八、細田敏郎、谷藤正三、山野幸吉、池村祐弥、原野秀永)146
137 1973 3 単行報告書 「地域開発行為に関する許認可の判断過程の研究―地方行政における意思決定システムの調査・研究―」(システム科学研究所)pp1-76(1973.03)(横山 保、深田 宏、天野光三、*****、村松岐夫、杉浦一平、菊地忠吉、山岡武夫)149
138 1973 3 単行報告書 「水高度利用計画調査報告書」((社)日本能率協会産業研究所)pp1-1/2-124(1973.03)(*****、合田 健、住友 恒、宗宮 功、尼木敏雄、小野青二)150
139 1973 3 単行報告書 「地域水需要からみた宍道湖水源の評価に関する研究調査報告書」pp1-16(1973.03)(*****、和田安彦、池村光敬)150-2(カードのみ)
140 1973 4 論説 「環境容量と下水道建設の論理」『地方公論』9巻(青年社)pp41-49(1973.04)151
141 1973 5 随筆その他 「専門分化と総合化」『水』15巻7号(月刊『水』発行所)p39(1973.05)152
142 1973 6 随筆その他 「「便利さ」得て「うまさ」失った現代人」朝日新聞(1973.06.26)153
143 1973 8 論説 「環境容量の功罪」『用水と廃水』15巻8号(産業用水調査会)p927(1973.08)157
144 1973 8 論文 「潜在廃棄物を対象とした物的環境調査」『7回土木計画学シンポジウム論文集』(土木学会土木計画学研究委員会)pp17−27(1973.08)(*****,和田安彦,盛岡 通)158
145 1973 8 論説 「環境容量理論について−水系を中心とした−」『環境創造』3巻8号((株)J・I・P)pp1−8、(1973.08)(南部祥一.*****.丹保憲仁)159
146 1973 8 論説 「環境容量Wの設計−極相からの脱出−」『水道公論』9巻8号(日本水道新聞社)p86(1973.08)
147 1973 9 論説 「渇水は予測できるか」〈上・下〉、読売新聞夕刊(1973.09.17.18)160、50
148 1973 12 論文 「Theory of Environmental Capacity for Regional Management of Water Pollution Control」『KIER Discussion Paper』No.067(Kyoto Institute of Economic Research、Kyoto University)pp1−20(1973.12)英163
149 1973 ? 論文 「A Quality Management Model for River and Underground Flow System」『Advances in Water Pollution,Sixth International Conference held in Jerusalem』June 8-23,1972,(Pergramon Press-Oxford & New York)pp259−267(1973)英165
150 1974 1 論説 「環境」京都新聞(1974.01.03)168
151 1974 3 論説 「環境容量の考え方と適性人口の考え方」『大阪府の適性人口に関する調査研究報告書』(関西情報センター)pp146-170(1974.03)169
152 1974 3 単行報告書 「地域整備にともなう水面利用の検討報告書」(大阪府)pp1-28(1974.03)(*****、三村浩史、林野全孝、中世古幸次郎、大久保昌一、紙野桂人、吉良龍夫、武田 健、富安秀雄) 170
153 1974 3 論説 「都市の空間的・時間的成長限界について」『物質循環システム調査報告書』(大阪市総合計画局)pp1ー11(1974.03)172
154 1974 3 論説 「物質収支式の取扱いを中心とした影響予測手法の検討」『物質循環システム調査報告書』(大阪市総合計画局)pp12-23(1974.03)173
155 1974 3 単行報告書 「過密地域住環境調査及び住環境整備モデル地区の再開発基本計画(その2)報告書」(兵庫県建築部)pp1-87(1974.03)(小森星児、三輪嘉男、*****)174
156 1974 3 単行報告書 「地域水需給からみた宍道湖水源の評価に関する研究調査報告書」pp1-131(1974.03)(*****、和田安彦、久保 道、大橋 浩、河野 泰)174-1(カードのみ)
157 1974 3 単行報告書 「過密地域住環境調査及び住環境整備モデル地区の再開発基本計画(その1)報告書」(兵庫県建築部)pp1-253(1974.03)(島田家弘、巽 和夫、*****、橋本 徹、嶋田勝次、小森星児)174A
158 1974 3 対談・座談会・シンポジウム等 「湖沼開発のあり方を探る」『農業土木学会誌』42号pp475-483(1974.03)(志村博康、大井節男、駒村三義、*****、鈴木真煕、田淵俊雄、西口 猛)189
159 1974 4 論説 「渇水は絶対に防げる」『大阪人』28巻4号(大阪都市協会)pp229-233(1974.04)175
160 1974 4 論説 「万博後遺症」『水道協会雑誌』475号(日本水道協会)pp133-134(1974.04)176
50 1974 6 論説 「地域社会における水利用システムのあり方」『地域社会における水利用システムのあり方論文集』(建設省近畿地方建設局企画局)pp84-103(1974.06)178
162 1974 7 論説 「環境型転換の構造」『環境文化』11号(環境文化研究所)pp60-64(1974.07)179
163 1974 8 論説 「最適化システムの考え方−水利用場を中心として−」『空気調和・衛生工学』48巻8号((社)空気調和・衛生工学会)pp98−107(1974.08)180
164 1974 8 論文 「都市計画と廃棄物」『土木学会誌』59巻8号(土木学会)pp33―38(1974.08)(*****,大西義昭,三宅一馬)181
165 1974 9 随筆その他 「環境型への転換の思想」 『環境創造』4巻9号((株)J・I・P)pp41-46(1974.09)183
166 1974 9 随筆その他 「建てない建築家、造らない土木屋、…」『下水道協会誌』11巻124号(日本下水道協会)p1(1974.09)
167 1974 10 対談・座談会・シンポジウム等 「下水道は市民生活の原点」『大阪人』28巻10号(大阪都市協会)pp4-7(1974.10)(*****、栗林春日子)184
168 1974 11 著書 「基本計画」『土木工学ハンドブック(下)』[分担執筆]、(技報堂)pp2546-2552(1974.11)185
169 1974 11 随筆その他 「家政工学のすすめ」『水道公論』10/11号(日本水道新聞社)(1974.11)186
170 1974 論説 「家政工学の視点−都市の構成原理を変えるとき−」『EDA』2号(環境事業計画研究所)pp36-38(1974.冬)188
171 1975 2 論説 「都市の制御と水質汚濁研究」『第10回水質汚濁研究に関するシンポジウム講演集』(日本水質汚濁研究会)pp11-22(1975.02)191
172 1975 3 論説 「環境容量について」『産業公害相談室ニュース』(京都商工会議所産業公害相談室)6号pp9-14(1975.03)192
173 1975 3 著書 「廃水再生利用計画」『廃水高度処理技術』[分担執筆]、(日本工業用水協会)pp432-461(1975.03)193
174 1975 3 単行報告書 「大都市圏における水管理計画調査―武庫川流域下水道下水処理水再生利用調査―」(造水促進センター)(1975.03)(*****、藤野良幸、合田 健、伊賀 隆、橋本 奨、川口士郎、柴田益男、寺田恵一、小笠原 暁、戸谷松司、北畠照躬、柴田幸雄、多田政文、西山清弘、小野行茂、川崎 久、村山義夫)194
175 1975 3 論文 「都市の空間的・時間的成長限界について」『ダイナポリス形成に関する研究(第1冊分)』pp100―108(1975.03)195
176 1975 3 単行報告書 「水経済及び下水処理水再利用調査報告書」(大阪府企画部水資源課)pp1-138(1975.03)(金沢良雄、竹中龍雄、*****、市川 新、山田 淳)195-1
177 1975 5 対談・座談会・シンポジウム等 「新しい都市論―“家”と都市の間―」『創造の世界』18号((株)小学館)pp50-77(1975.05)〈湯川秀樹、市川亀久彌、*****、吉村元男、榎並公雄〉196
178 1975 5 著書 「環境容量」『都市問題の基礎知識―理論・現状・政策の総合理解―』[分担執筆]、(有斐閣)p124(1975.05)197
179 1975 7 単行報告書 「衛生工学15年の回顧と展望」(京都大学工学部衛生工学教室)pp1-97(1975.07)198
180 1975 8 著書 「都市環境の蘇生―破局からの青写真―」(中公新書)pp1-288(1975.08)198-1
181 1975 9 論説 「 諌早湾の淡水湖計画をめぐって」水道産業新聞(1975.09.04)199
182 1975 9 論文 「現存特性からみた汚泥環境に関する基礎的研究」『水処理技術』16巻9号pp823―843(1975.09)(盛岡通山田 淳,*****)200
183 1975 10 論説 「宍道湖淡水化と広域水道計画をめぐる環境問題」水道産業新聞(1975.10.20)201
184 1975 10 論文 「都市計画における水環境の把握と評価についての考察―溜池地域を例として―」『「都市計画」別冊昭和50年度学術研究発表会論文集』10号pp145―150(1975)(*****,仲上健一,久次富雄,盛岡 通)210
185 1975 11 随筆その他 「水道二十年の雑感」水道産業新聞(1975.11.17)202 
186 1975 11 論文 「Regional Planning on Waste Recycling System for Urban Metabolism」『Science for Better Environment(Proc.of the International Congress on the Human Environment, HESC)』(Asahi evening news)pp318−327(1975.11)(*****,Morioka Tohru.)203 
100 1975 11 論説 「水質の総量規制の導入」『日本河川水質年鑑』(山海堂)pp655-666(1975.11)(*****.和田安彦)204
188 1975 11 論説 「都市と公害」『FINIPED』1O号((財)情報処理教育研究助成財団)pp4-7(1975.11)205
189 1976 1 随筆その他 「私にとっての農村」『農業土木学会誌』44巻1号、p32(1976.01)212
190 1976 1 論文 「消費にともなう金属の排出と蓄積に関する研究(そのI 亜鉛の消費と底泥中の現存について)」『第12回衛生工学研究討論会講演論文集』(土木学会衛生工学委員会)pp85―90(1976.01)(盛岡 通,*****)213
191 1976 2 論文 「ため池の文化遺産と今日的課題」『環境文化』20号(環境文化研究所)pp23―30(1976.02)(久次富雄,仲上健一,盛岡 通,*****)214
192 1976 3 単行報告書 「大都市圏における水管理計画調査―武庫川流域下水道下水処理水再生利用調査―概要報告書」(兵庫県企画部)pp1-37(1976.03)(*****、藤野良幸、合田 健、伊賀 隆、橋本 奨、川口士郎、岩崎八男、山本康二、佐谷 弘、戸谷松司、北畠照躬、松本幸久、岡田俊治、西山清弘、小野行茂、川崎 久、村山義夫)216
193 1976 3 単行報告書 「昭和50年度水資源開発基本計画調査書利水合理化調査」(水資源開発公団)pp1-309(1976.03)(*****、三井嘉都夫、盛下 勇、有水 彊、高秀秀信、山内 彪、古賀義徳、吉本国春)217
194 1976 4 随筆その他 「見えないものを見る―廃棄物めがねの使い方―」『生産と技術』28巻春号、pp7-9(1976.04)218
195 1976 5 論文 「公共水システムの復権」経済評論25巻5号pp18―37(1976.05)219
196 1976 5 論文 「The Principle of Environmental Economy Focused on Water Cycling」『Proc. of International Environment Symposium』(The Japan Economic Journal)pp1−14(1976,05)220 
197 1976 5 論文 「水循環を中心とした環境経済の原理」国際環境シンポジウム論文集、(日本経済新聞社日本生産性本部)pp1―10(1976.05)221
198 1976 7 論説 「環境学研究の展望−環境アセスメントを中心として−」『用水と廃水』18巻7号、pp815-828(1976.07)222
199 1976 8 論説 「環境水システムの構造化−排水の総量規制と開放型循環再利用−」『水利科学』20巻3号pp3-18(1976.08)223
200 1976 8 論文 「水問題からみた地域計画のみなおし」都市問題研究28巻8号、pp92―107(1976.08)224
201 1976 8 随筆その他 「ごみに埋まる隙間のない社会」『いんなあとりっぷ』5巻10号、pp12-13(1976.08)225
202 1976 8 論文 「Multi―Stage Environmental Model with Implicit Objectives for Regional Waste Management」 『Proc.of IFAC Symposium on Environmental Systems Planning ,Design and Control Kyoto』(Pergamon Press)pp631−636(*****,Morioka Tohru)248
203 1976 9 論説 「水環境と経済システム−インプラントから地域計画まで−」環境制御技術セミナ−テキスト(日本自動制御協会)pp137-158(1976.09)226
204 1976 9 随筆その他 「環境工学あれこれ」『京土会会報』14号(京都大学土木会)p56(1976.09)228
205 1976 10 論説 「「情報化時代の会議方式を探る」会議」京都新聞(1976.10.06)229
206 1976 10 論説 「山辺広域市町村圏におけるし尿処理システムに関する研究」『都市科学』3巻pp53-60(1976.10)230
207 1976 10 論文 「Discussion on Simulation of Design-Storms with Probable Distribution in Time and Space Drainage Systems for Storm by F. Sieker」『8th International Conference of  l.A.W.P.R.』(I.A.W.P.R)(1976.10)231-1
208 1976 10 論文 「Discussion on Mercury Transportation Interacting with Bed Sediment Movements by A.Kudo,D.R.Mi11er and D.R.Townsend」『8 t h Internationa1 Conference of I.A.W.P.R』(I.A.W.P.R)(1976.10) (*****,Morioka Tohru)英231
209 1976 11 論説 「資源をめぐる世界」『研修』36号(京都市職員研修所)pp4-16(1976.11)100
210 1976 11 論説 「水環境計画と経済システム」『第5回水処理研究会−水システムの再編成とその戦略−』(生産技術振興協会)pp9-15(1976.11)233
211 1976 ? 著書 「第4編上下水道・水質保全編 例題4.1、4.2、4.3、4.6」『水理公式集例題集』[分担執筆](土木学会)pp75-79、pp80-83(1976)215
212 1977 1 論文 「環境計画の目的―公共用水域の管理計画を中心として―」『第13回衛生工学研究討論会講演論文集』pp229―236 (1977.01)235
213 1977 2 随筆その他 「隻眼シドニー行(T)/(U)/(V)」『水』19巻3号248号pp26-31/19巻4号249号pp24-29/19巻5号250号pp26-31(1977.02/1977.03/1977.04)236/236-1/236-2
214 1977 3 単行報告書 「ゲーミング・シミュレーションの廃棄物問題への適用についての調査・研究」(関西情報センター、システム科学研究所)pp1-188(1977.03)(*****、横山 保、田畑吉雄、依田 博、近藤勝直、西川丑郎、和田 滋、国門孝之、森 晃一、久保 道、梶田晴彦、深野二郎、中村良平、岸本哲也、池田順一、室井 明、渡辺晴彦)238
215 1977 4 ラジオ.・テレビ 科学千一夜“水のこぼれ諸”NHK(1977.04.29)
216 1977 4 対談・座談会・シンポジウム等 「有限性の認識を」『創造の世界』23号((株)小学館)pp102-127(1977.04)(湯川秀樹、島津康男、上田 篤、*****、栗原 康)239
217 1977 4 著書 「ゴミを考える」『人間と文化6』[共著](三愛会)pp9-51(1977.04)240
218 1977 4 随筆その他 「水位下げずに使用水量へらせ―誤ったトレードオフ政策によって破壊される琵琶湖―」『清流青湖』22号((社)全国川とみずうみをきれいにする会)pp10-12(1977.04)242
219 1977 5 論文 「沿岸水域への環境影響の評価について」『水温の研究』21巻1号(水温調査会)pp2―11(pp4122-4131)(1977.05)(*****,盛岡 通)243
220 1977 6 論説 「ホモ・シグニフィカンスとは」『用水と廃水』19巻6号(産業用水調査会)pp761-769(1977.06)244
221 1977 8 論説 「水資源問題を考える」日経産業新聞(1977.08.01)245
222 1977 8 論説 「水資源・廃棄物・環境アセスメント」『日本機械学会誌』80巻705号(機械工学年鑑特集21)pp202-203(1977.08)246
223 1977 8 論説 「過剰生産の論文の中から」『用水と廃水』19巻8号(産業用水調査会)pp985-993(1977.08)247
224 1977 8 随筆その他 「Small is beautiful」『京の川』記念特集10号(京都河川美化団体連合会)pp34-35(1977.08)249
225 1977 9 対談・座談会・シンポジウム等 「「水問題の原点」発刊に際して―転換期の河川技術―」『水問題の原点』(都市調査会)pp373-389(1977.09)(藤野良幸、*****)251
226 1977 10 ラジオ.・テレビ 教養特集“都市と下水道”NHK教育TV(1677.10.13)〈宮本憲一、*****、藤野良幸)
227 1977 10 論説 「都市の構成原理を変える時−WomanocracyとWatercracy」『新しい都市像−第39回全国都市問題会議−』(全国市長会)pp103-112(1977.10)253
228 1977 10 論説 「計画論文の建前と本音」『用水と廃水』19巻10号(産業用水調査会)pp1262-1270(1977.10)254
229 1977 10 対談・座談会・シンポジウム等 「吉田君をめぐって」『吉田好伸その人と作品1938-1976』(吉田好伸その人と作品出版委員会)pp79-91(1977.10)(東 孝光、稲村 純、川崎福則、北村陸夫、粂田 勲、小島 孜、栄 利秋、*****、秩父治征、林田和久、山崎泰孝、吉村篤一)255
230 1977 10 随筆その他 「ホモ・シクニフィガンスに捧ぐ」『吉田好伸・その人と作品1938-1976』(吉田好伸その人と作品出版委員会)pp8-12(1977.10)256
231 1977 11 論文 「環境容量と地域計画」『環境情報科学』6巻4号(環境情報科学センター)pp2―9(1977.11)(*****,盛岡 通,堺 伸,三輪信哉)257
100 1977 11 論説 「水環境問題の国際的動向」『第6回水処理研究会環境蘇生の原点を考える』(生産技術振興会)pp32-35(1977.11)258
233 1977 12 書評 「都市と水資源」(華山謙・布施徹志 著)『経済セミナー』275号(日本評論社)pp114-115(1977.12) 259
234 1977 12 論説 「水政策の意志決定」『用水と廃水』19巻12号(産業用水調査会)pp1538-1545(1977.12)260
235 1978 2 論説 「水資源の将来」『建築と社会』59巻671号(日本建築協会)pp26-28(1978.02)262
236 1978 2 論説 「生きている「環境容量」」『用水と廃水』20巻2号(産業用水調査会)pp221-230(1978.02)263
237 1978 3 論説 「 環境アセスメントの盲点」朝日新聞夕刊(1978.03.16)264
238 1978 3 論説 「 環境と経済の調和は可能か」『産業と環境』7巻3号(通産資料調査会)pp56-59(1978.03)265
239 1978 3 論説 「水と生活」『環境論?』1巻(長崎造船大学環境科学研究所)pp5-22(1978.03)266
240 1978 3 単行報告書 「ゲーミング手法を利用した計画調整システムに関する調査・研究」(関西情報センター、システム科学研究所)pp1-178(1978.03)(*****、横山 保、依田 博、岸本哲也、田畑吉雄、日下正基、田端 修、森 晃一、仁賀 勝顕、久保 道、小幡範雄、梶田晴彦、深野二郎、鍋岡堅剛、石川伯廣、池田正彦、兼井 享、藤岡春美)268
241 1978 4 論説 「環境学への道」『用水と廃水』20巻4号(産業用水調査会)pp463-472(1978.04)270
242 1978 4 対談・座談会・シンポジウム等 「中央指導と地方分権の倫理」『水道界』20巻4号(ニッポングラフ新聞社)pp13-23(1978.04)(*****、羽田孝義)271
243 1978 4 著書 「水資源危機―渇く都市をどう救う―」(日経新書)pp1-176(1978.04)271-1
244 1978 6 随筆その他 「大学キャンパスの憂欝」『日本水道新聞』(1978.06.19)273
245 1978 6 論文 「経済と環境が調和する時―新しい科学の萌芽をめぐって―」『経済評論』27巻6号(日本評論社)pp6―-20(1978.06)274
246 1978 6 単行報告書 「筑波研究学園都市における新都市施設の整備に関する調査(第2次)報告書(本文)」(日本住宅公団、都市計画協会)pp1-85(1978.06)(石原舜介、石井威望、****、他多数)275
247 1978 6 随筆その他 「水無し新幹線」『熱管理と公害』30巻7号(日本熱エネルギー技術協会)pp54-55(1978.06)276
248 1978 8 ラジオ.・テレビ “水をどうする福岡サパク”九州朝日放送TV(1978.08.30〉(都留大治郎、向山 贋、*****、武田隆輔、川合恒孝、荒木 貢)
249 1978 8 論説 「水・エネルギーと生活圏構想」『ジュリスト』増刊総合特集11号(有斐閣)pp119-124(1978.08)278
250 1978 9 随筆その他 「21世紀の水道づくり」『水道産業新聞』(1978.09.28)280
251 1978 9 論説 「富栄養化とその制御」『環境創造』8巻9号((株)J・I・P)pp25-35(1978.09)((*****.盛岡 通)281
252 1978 9 論説 「水環境の保全計画<1><2>」『浄化そう・コミプラ』30/31(日本環境整備教育センター)pp7-16/pp7-12(1978.09/10)282/285
253 1978 10 論説 「今年の渇水の意味するもの」朝日新聞夕刊(1978.10.18)283
254 1978 10 論説 「 水と平和と民主主義」『市政研究』41号(大阪市政調査会)pp74-87(1978.10)284
255 1978 11 論説 「水環境保全に関する研究・技術・施策のアセスメント」『第7回水処理研究会水環境の保全技術とその戦略』(生産技術振興協会)pp23-32(1978.11)286
256 1978 12 論文 「環境問題と経済学」『経済評論』27巻12号(日本評論社)pp27−41 (1978.12)289
257 1979 1 随筆その他 「われわれは何をさせられておるのか―環境問題についてこう思う―」『環境技術』8巻1号(環境技術研究会)pp7-8(1979.01)290
258 1979 1 論説 「ゴミ共生経済の可能性」『技術と経済』142号(科学時術と経済の会)pp4-11(1979.01)292
259 1979 1 論文 「多属性をもつ鉛利用の評価に関する研究―消費にともなう金属の排出と蓄積に関する研究(その2)―」『第15回衛生工学研究討論会講演論文集』(土木学会衛生工学委員会)pp121―127(1979.01)(*****,盛岡 通,植田和弘,右田順一)293
260 1979 2 論文 「環境計画論」『環境情報科学』8巻1号pp26―33(1979.02)294
261 1979 3 ラジオ.・テレビ 茶の同の科学“水道の水質について”NHK(1979.03.27)
262 1979 3 単行報告書 「下水処理水の循環利用に関する社会的評価―下水処理水の循環利用に関する社会的評価委員会報告書―」(日本水道協会)pp1-22(1979.03)(久保 赳、石丸圀雄、宇沢弘文、川崎精一、吉川秀夫、左合正雄、佐藤敦久、志村博康、*****、高橋裕、王城 哲、永岡乙哉、華山 謙、本吉庸浩、間庁博之、高秀秀信、安岡九寿男、家原俊二、井前勝人、望月薫雄、小坂 忠)295 
263 1979 3 論文 「環境学の体系化と教育・研究機能のあり方」『環境衛生工学研究論文集』1巻pp100―111(1979.03)296
264 1979 3 論説 「地域と大学の結合」『研修だより』16号(滋賀県職員研修所)pp23-24(1979.03)297
265 1979 5 対談・座談会・シンポジウム等 「橋を文化としてみれば―その構造と機能をめぐって―」『山河計画橋』1巻1号(思考社)pp26-63(1979.05)( *****、上田 篤、進士五十八、多田道太郎、大橋昭光)298
266 1979 6 随筆その他 「下水道をめぐる状況の変化」『とうかん』15号(ジャニス工業(株))p1(1979.06)299
267 1979 6 論説 「渇水対策へのもうひとつの提言」水道産業新聞(1979.06.28)300
268 1979 6 随筆その他 「何をさせられておるのか!」『消費者情報』11巻3号(関西消費者協会)pp32-35(1979.06)301
269 1979 7 論説 「水需要を満たすのは誰か−カラ梅雨のせいにしたがる行政−」『エコノミスト』57巻27号(毎日新聞社)pp48-53(1979.07)302
270 1979 7 随筆その他 「タすずみ」『月刊生活文化』創刊号1号(生活文化研究所)p1(1979.07)303
271 1979 7 論説 「 柔軟性のある湖中堤の設計は可能」『しが』8号(滋賀県総務部広報課)p8(1979.07)304
272 1979 7 単行報告書 「大阪府営水道事業次期拡張計画基本調査報告書―21世紀への府営水道長期ビジョン―」(大阪府水道部)pp1-142(1979.07)305
273 1979 8 随筆その他 「廃棄物めがね」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1979.08.02)307
274 1979 8 論説 「水資源危機を救え」『Voice』8月号(PHP研究所)pp43-54(1979.08)308
275 1979 9 随筆その他 「飲水思源」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1979.09.08)310
276 1979 9 論説 「「囚人のジレンマ」構造渇水」『諸君!』11巻9号(文芸春秋)pp90-101(1979.09)311
277 1979 9 論説 「 環境問題に対する科学者の姿勢」『かんきょう』19号(ぎょうせい)pp7-8(1979.09)312
278 1979 10 ラジオ.・テレビ 琵琶湖問題“石鹸運動”BBCTV(1979,10.26)
279 1979 10 ラジオ.・テレビ ひろしまリポート“シリーズ瀬戸内海・琵琶湖からの教劃”NHKTV広島(1980.02.15)
280 1979 10 随筆その他 「科学的」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1979.10.20)313
281 1979 10 書評 「都市の再生と下水道」(中西準子 著)『エコノミスト』57巻44号(毎日新聞社)pp98-100(1979.10)314
282 1979 11 論説 「省資源・エネルギーからみた水需要の考察」『第8回水処理研究会省資源・省エネルギー時代の水処理戦略』(産業技術振興協会)pp35-45(1979.11)(*****.玉井義弘)315
283 1979 11 随筆その他 「スコビーの公式」『水道事業研究』95号水道事業研究30周年記念特集号(大阪水道局水道事業研究会)pp13-15(1979.11)316
284 1979 12 論説 「 新しい発想で下水処理」『産業と環境』9巻1号(通産資料調査会)p49(1979.12)318
285 1979 12 著書 「水資源危機を救え」『(続)21世紀への提言』[共著](PHP研究所)pp131-152(1979.12)319
286 1979 論説 「大阪の水問題の現状と課題」『近畿圏研究』7号(都市調査会)pp28-33(1979.冬)320
287 1980 1 随筆その他 「研究の現場」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1980.01.08)321
288 1980 1 論説 「洗剤運動からぴわ湖問題へ」『大津生協における洗剤運動のあゆみ−びわ湖問題への取組みのために−』(大津生協)pp82-84(1980.01)322
289 1980 2 ラジオ.・テレビ 特集・関西をつくる“水はお金で買ネますか?琵琶湖からの教訓”MBSTV(1980.02.15)
290 1980 2 随筆その他 「コンピュータ雑感」『Joint』5号((株)神戸コンピューターサービス地域交流企画室)p1(1980.02)323
291 1980 3 随筆その他 「大学キャンパスの憂欝」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1980.03.27)324
292 1980 3 論説 「廃棄物共生経済学の可能性」『季刊環境研究』28号((財)環境調査センター)pp98-108(1980.03)325
293 1980 3 単行報告書 「総括、はじめに」「ヨーロッパの湖を調査して―滋賀県海外湖沼問題県民調査団の報告―」(琵琶湖問題研究機構)pp1-2/43-47(1980.03)326
294 1980 3 論説 「 最近の研究課題から」『定住構想における快適な環境づくりに関する調査報告書』(環境庁水質保全局)pp16-19(1980.03)328
295 1980 3 単行報告書 「和歌山県の水需要予測と水資源活用構想に関する調査報告書」((財)都市調査会)pp1-124(1980.03)(石原安雄、*****、杉浦一平、藤野良幸、丸山利輔)330
296 1980 4 随筆その他 「ソフト・ウォーター・パス」京都新聞(1980.O4.04)331
297 1980 4 書評 「下水道論の歴史的探訪―未完成の下水道透視図―」『(稲場紀久雄 著)日本下水道新聞』(1980.04.28)332
298 1980 4 論説 「水文化−未来の模索−」『月刊生活文化』10号(生活文化研究所)pp2-7(1980.04)333
299 1980 4 随筆その他 「冶金学」『環境技術』9巻4号(環境技術研究会)pp273-274(1980.04)334
300 1980 4 単行報告書 「滋賀県における家庭雑排水処理に関する調査研究報告書」(滋賀総合研究所)pp1-89(1980.04)(*****、盛岡 通、日下正基、八木俊策、大橋 浩、小幡範雄、深野二郎、金子泰純、依田 博、小高 剛)335
301 1980 4 論説 「Resource,Environment and Energy-utmost decentralized paradigm」『大阪,Lovinsを囲むシンポジウム』pp1-5(1980.04)336
302 1980 5 随筆その他 「散乱ごみ」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1980.05.17)337
303 1980 6 随筆その他 「費用と便益」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1980.06.28)338
304 1980 6 著書 「大阪の水問題の現状と課題」『いのちの湖―琵琶湖問題シンポジウム大阪・京都―』[分担執筆],(サンブライト出版)pp43-57(1980.06)339
305 1980 6 対談・座談会・シンポジウム等 「小学生に成人病ふえる」『教育大阪』345号(大阪市学校教育振興公社)pp12-15(1980.06)(一色 玄、近藤大生、*****、高木俊一郎、中川道朗、西本静子)340
306 1980 7 論説 「水資源を考える視点」『聖教新聞』(1980.07.29)343
307 1980 7 書評 「トイレットからの発想―人と自然をよみがえらせる法―」(ヴァン・デア・リン著)『エコノミスト58巻28号(毎日新聞社)pp88-90(1980.07)341
308 1980 7 随筆その他 「水の値打ち」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1980.07.28)342
309 1980 7 随筆その他 「強制された学問の光栄」『神戸高同窓会誌』21号pp63-64(1980.07)344
310 1980 7 対談・座談会・シンポジウム等 「大都市・大阪と文化行政」『市政研究』48号(大阪市政調査会)pp8-31(1980.07)(上田 篤、*****)346
311 1980 7 対談・座談会・シンポジウム等 「生きざまを欠く自動販売機・ママ」『教育大阪』346号(大阪市学校教育振興公社)pp14-17(1980.07)(一色 玄、近藤大生、*****、高木俊一郎、中川道朗、西本静子)347
312 1980 8 書評 「水の文化史」(富山和子 著)『産業経済新聞』(1980.08.18)348
313 1980 8 論文 「流域水環境管理のための多目的計画手法の適用」『第8回環境問題シンポジウム講演論文集』(土木学会環境問題小委員会)pp1―6(1980.08)(田中 寛,盛岡 通,*****)349
314 1980 8 論文 「Cavity界面における水質交換現象について」『京都大学環境衛生工学研究会第2回シンポジウム講演論文集」(京都大学環境衛生工学研究会)pp21―26(1980.08)(八木俊策,*****)350 
315 1980 9 随筆その他 「旅の不快指数」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1980.09.09)351
316 1980 9 論説 「見直せ缶を使う社会形態」『週刊消費経済新聞』(1980.09.11)352
317 1980 9 随筆その他 「90年へのアプローチ」『水道産業新聞』(1980.09.22)353
318 1980 9 対談・座談会・シンポジウム等 「子供の成人病はなぜふえる」『教育大阪』348号(大阪市学校教育振興公社)pp4-7(1980.09)(中川道朗一色 玄、近藤大生、高木俊一郎、*****、西本静子)354
319 1980 9 論文 「The Use of Secondary Lead for Resource, Energy and Environmental Conservation」Conservation and Recycling The 3 rd World Recycling Congress, Basle、pp1−7(付pp1-2)(1980.09)(*****,Morioka Tohru,Ueta Kazuhiro)355
320 1980 10 随筆その他 「クレーマーとフリーダン」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1980.10.27)356
321 1980 11 論説 「下水処理計画の社会経済的状況」『第9回水処理研究会 省資源・省エネルギー時代水処理戦略そのU』(生産技術振興協会)pp1-7(1980.11)357
322 1980 11 論説 「水需要予測の問題点」『Life Science』7巻9号(生命科学振興会)pp23-32(1980.11)359
323 1980 11 論説 「四万十川の水の経済的価値について」『西南地域に輝きを』(高知県地域問題調査会)pp10-20、まとめp45(1980.11)361
324 1980 12 随筆その他 「大学開放」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1980.12.10)362
325 1980 12 随筆その他 「新「国際交流事情」―滋賀県民調査団の旅から―」『京都新聞』(1980.12.16)363
326 1980 12 対談・座談会・シンポジウム等 「家政と工学のはざま」『山河計画』家2号(思考社)pp12-45(1980.12)(東 孝光、*****、三輪昌子、吉村元男)365
327 1980 ? 論説 「大阪の水資源」『第9回大阪大学開放講座大阪−歴史と環境−(大阪大学)pp93-100(1980)339
328 1980 ? 著書 「東横堀」『おおさかの原風景―水都再生へのパースペクティブ―』[分担執筆](関西市民書房)pp33-34(1980)360
329 1980 ? 著書 「環境保全(U)環境の制御・管理」[編著](技報堂)(1980)
330 1980 論説 「資源・環境・エネルギー−分散を極限にしたときのテクノロジーのイメージ−」『近畿圏研究』9号(都市調査会)pp3-7(1980.夏)366
331 1981 1 論説 「需要予測より情報管理を」『日本水道新聞』(1981.01.01)367
332 1981 1 随筆その他 「脾肉の嘆」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1981.01.31)368
333 1981 1 論文 「土地利用適性評価による地域包容力の研究―マップ・オーバーレイ法の改良―」『計画行政』5号(日本計画行政会)pp92―99(1981.01)(堺 伸,*****)100
334 1981 1 論説 「地域学研究にもとづく新しい大学機能の編成」『大阪大学工業会』431号(大阪大学工業会)pp15-18、p23(1981.01)370
335 1981 2 随筆その他 「社会金属学」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1981.02.19)371
336 1981 2 随筆その他 「新しい地域学の提唱」『地域開発』197号(日本地域開発センター)p0表紙(1981.02)372
337 1981 3 随筆その他 「ガウンとタウン」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1981.03.11)373
338 1981 3 著書 「環境圏域のの設定に関する理論的考察」『圏域的計画論』[会担執筆]、(農林統計協会)pp157-171(1981.03)374
339 1981 3 論説 「地域学体系からみた大学と社会」『学生生活研究1980年度−IDEセミナ−報告書』(民主教育協会)pp67-68(1981.03)375
340 1981 3 論説 「大学の地域に果たす役割−大阪大学での試みを中心として−」『IDE現代の高等教育』218号(民主教育協会)pp15ー28(1981.03))(*****、笹田剛史)376
341 1981 4 論説 「トリハロメタン問題−その意味するもの」『日本水道新聞』(1981.04.20)378
342 1981 4 随筆その他 「衛生と市区改正」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1981.04.28)379
343 1981 4 対談・座談会・シンポジウム等 「コンサルタントの役割と使命」『水道産業新聞』(1981.04.30)(*****、武島繁雄、仮井尚雄、古井 豊、玄 英男)380
344 1981 5 書評 「井戸と水道の話―水文明史学へのみちしるべ―」(堀越正雄 著)『エコノミスト』(毎日新聞社)pp140-141(1981.05)381
345 1981 5 対談・座談会・シンポジウム等 「水道の未来像をめざして…―拠点都市シリーズNo.2―」『水道産業新聞』(1981.05.18)(*****、長田新平)382
346 1981 5 論文 「Basic Survey of Environmental Capacity in Yonaguni Island」Technology Report of the Osaka University Vol.31,No.1604(Faculty of Engineering,Osaka University Osaka Japan)pp177−189(1981.05)383 
347 1981 5 対談・座談会・シンポジウム等 「これからの家庭教育のあり方」『教育大阪』356号(大阪市学校教育振興公社)pp4-9(1981.05)(一色 玄、近藤大生、*****、西本静子、高木俊一郎、中川道朗)384
348 1981 5 書評 「天国と地獄」(Peter Chapman 著)『ブック・ニュース』12号(全日本読書人クラブ)p5(1981.05)50
349 1981 5 書評 「経済学とは何だろうか」(佐和隆光 著)『ブック・ニュース』12号(全日本読書人クラブ)p6(1981.05)50
350 1981 5 論説 「環境アセスメントからみた都市計画」『第4回シンポジウム都市の環境づくりを考える』(日本都市計画学会)pp26-30(1981.05)(*****、日下正基)398
351 1981 6 随筆その他 「情報公開」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1981.06;13)386
352 1981 6 論文 「社会金属学の提唱−金属利用の社会的評価に基づく金属リサイクルの考え方―」『日本金属学会会報』20巻6号(日本金属学会)pp465―471(1981.06) (*****,植田和弘)388
353 1981 6 論文 「Effect of Decreasing Total Pollution Loads with Retention Tank」『Proc.of the 2 nd Internationa1 Conference on Urban Storm Drainage』Vol1.2(Ben Chie Yen, Department of Civil Engineering, University of Illinois at Urbana-Champaign)pp286―294(1981.06)(Wada,Y.*****)389
354 1981 6 論文 「商工都市大阪の水利用と水空間の変容」『第1回土木史研究発表会論文集』(土木学会)pp62―69(1981.06)(盛岡 通,*****,広瀬博治)390
355 1981 6 論文 「Long-term Effects of Land Use and Storm Runoff on Sediment Loads」『Proc.of the 2 th International Conference on Urban Storm Drainage』Vol.2(Ben Chie Yen, Department of Civil Engineering, University of Illinois at Urbana-Champaign)pp191−200(1981.06)(*****,Morioka Tohru、Hasagawa Yuichi、Hohji Kiyoshi)
356 1981 7 ラジオ.・テレビ 琵琶湖条例施工1周年記念“よみがえれ琵琶湖V”BBCTV(1981.07.01)(堀 太郎、*****、西堀茂平、水野美紀、細谷卓爾、摩耶朔之助)
357 1981 7 随筆その他 「飲み水が危ない」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1981.07.28)391
358 1981 7 論説 「都市の情報公開−市民からの新しい視点−」『市政研究』52号(大阪市政調査会)pp42-53(1981.07)392
359 1981 8 ラジオ.・テレビ 日本映像企画いのちの水“水と技術社会”KBSTV(1981.08.02) 
360 1981 8 論文 「Theoretical Consideration of Designing Environmental Region for Conf1icts Resolution」『Proc.of International Conference on Conflict Management, Kyoto PSSI and JAPA』pp1―19(1981.Aug)393
361 1981 8 論説 「都市と水とエネルギー」『ひらけゆく電気』(ひらけゆく電気発行所)pp3-5(1981.08)394
362 1981 9 随筆その他 「御用学者・再論」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1981.09.07)395
363 1981 9 論説 「社会金属学について」『FOP』6巻9号(工業製品技術協会)pp3-12(1981.09)396
364 1981 10 論説 [南総の矛盾]『佐賀新聞』(1981.10.03)397
365 1981 10 随筆その他 「ノーベル賞と工学部」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1981.10.26)399
366 1981 10 論文 「Flow Structure over a Cavity and Its Effect on Mass Exchange」『Technology Reports of the Osaka University』Vol.31 No.1626(Faculty of Engineering Osaka University)pp 357―365.(1981.10)(Yagi Shunsaku,*****)400
367 1981 11 ラジオ.・テレビ BKスペシャルネットワークリポート“住みよさを求めて〜汚れる水・ふえるゴミ”NHKTV(1981.11.29)(高梨敬一郎、******)
368 1981 11 論説 「わたしの言い分(水道は国鉄化する)」朝日新聞夕刊(1981.11.09)401
100 1981 12 論説 「非点源汚濁負荷をめぐる諸問題」『第10回水処理研究会80年代の水処理技術を探る』(大阪大学生産技術研究会)pp1-11(1981.12)402
370 1981 12 随筆その他 「マニラの水」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1981.12.08)403
371 1981 12 論文 「The Use of Secondary Lead for Resource, Energy and Environmental Conservation」『Conservation and Recyc1ing』Vol.41、No.3(Pergamon Press Ltd.)pp177―184〈1981.12〉〈*****,Morioka Tohru, Ueta Kazuhiro〉404
372 1981 12 論説 「補論・水循環について−研究会の報告から」『びわ湖文化公園都市東部地区開発基本構想等調査研究報告書』(日本都市計画学会)pp256-259(1981.12)405
373 1981 12 論説 「環境家計簿とその背景」『消費者運動』82号(日本生活協同組合連合会)pp28-31(1981.12)406
374 1982 1 随筆その他 「正月のごみ覚えがき」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1982.01.28)407
375 1982 1 論説 「水資源・環境・エネルギー」『エネルギー・資源』3巻1号(エネルギー・資源研究会)pp31-37(1982.01)408
376 1982 1 論説 「 環境学の未来像」『環境技術』11巻1号(環境技術研究会)pp59-61(1982.01)409
377 1982 1 論説 「経済再生の論理」『大阪経済』100号(大阪市経済局)pp42-43(1982.01)410
378 1982 2 随筆その他 「ホモディスポーザルの再出発」『土木学会誌』67巻2号(土木学会)p1(1982.02)411
379 1982 2 単行報告書 「東条地区環境施設等の計画に関する調査研究(その2)報告書」(住宅・都市整備公団関西支社)pp1-178(1982.02)412
380 1982 3 随筆その他 「続大学キャンパスの憂欝」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1982.03,13)413
381 1982 3 対談・座談会・シンポジウム等 「生活排水対策を語る」『かんきょう』7巻2号((株)ぎょうせい)pp6-30(1982.03)(桜井善雄、大森英昭、今井 清、山極達郎、*****、須藤隆一)414
382 1982 3 論説 「資源・環境・エネルギー−生活者からみた評価のあり方−」『中央会議会報』8号(資源とエネルギーを大切にする国民運動中央会議)pp5-10(1982.03)415
383 1982 3 論説 「大学における授業と効果」『学生生活研究1981年度−IDEセミナー報告書−』p66(1982.03)416
384 1982 4 随筆その他 「疎水と親水」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(1982.04.27)417
50 1982 4 論説 「第2回国際都市雨水排除会議について」『公害と対策』18巻4号(公害対策技術同好会)pp331-334(1982.04)418
386 1982 4 著書 『環境学への道』思考社(1982.04)419
387 1982 5 随筆その他 「水道は「第二の国鉄」に−赤字、値上げで消えぬ/公平な節水で無料化を−」『清流青湖』(日本の水をれいにする会)pp5-7(1982.05)420
388 1982 5 単行報告書 「地域を見る装置とその効果について―地域学研究にもとづく新しい大学機能の編成に関する予備的研究」『昭和55年度トヨタ財団研究助成研究報告書』pp1-53(1982.05)(*****、大阪大学地域学研究会)420-1
389 1982 6 ラジオ.・テレビ 新聞を読んでNHK(1982.06.19)
390 1982 6 随筆その他 「ほたる」『京都新聞夕刊現代のことば欄』(0982.06.16)421
391 1982 6 論説 「情報公開の成熟度(新指標 わたしはかく考える)」日本水道新聞(1982.06.24)422
392 1982 6 論説 「きれいな空気と水、自然をとりもどそう」『明日の大阪を考える'82政策研究集会・報告書』pp53-59(1982.06)(*****、本多淳裕、宮脇繁紀)423
393 1982 7 論説 「 廃棄物にかんする環境経済学の展望」『都市問題研究』34巻7号pp2-16(1982.07)424
394 1982 9 書評 「生きがい・やりがい・残しがい」(小幡玻矢子 著)『ブック・ニュース』16号(全日本読書人クラブ)p5(1982.09)425
395 1982 9 論説 「「廃薬物めがね」をかける」広領域教育20号pp16-20(1982.09)426
396 1982 10 論説 「水資源の量と質」『第14回秋期シンポジウム「食品工業と水」』(日本食品工業学会近畿支部)pp35-50(1982.10)427
397 1982 11 随筆その他 「偽作・劇場国家論」『水道公論』18巻11号(日本水道新聞社)pp6-7(1982.11)429
398 1983 1 書評 「劇場国家日本―日本はシナリオをつくれるか―」(矢野 暢 著)『ブック・ニュース』20号(全日本読書人クラブ)p6(1983.01)430
399 1983 1 書評 「節水革命―暮らしからの出発(安田睦彦 著)」『フック・ニュース』20号(全日本読書人クラブ)p7(1983.01)430-1
400 1983 1 論文 「ウォーター・アナリシスの基礎的研究―水需給情報システムの編成―」『エネルギー・資源』4巻1号(エネルギー・資源研究会)pp39-―46(1983.01)(*****,冨尾桂一)432
401 1983 1 対談・座談会・シンポジウム等 「水,エネルギー,その未来」『Kurita Water News』9号(栗田工業(株))pp1-6(1983.01)(*****、吉田総夫)434
402 1983 1 論説 「劇場大学論(一)/(二)−地域を見、地域から見られる大学−」『月刊生活文化』38/39号(生活文化研究所)pp2-7/pp2-7(1983.01/02)435
403 1983 2 書評 「システム考現学(システム科学研究所)」『ブック・ニュース』21号(全日本読書人クラブ)p5(1983.02)436
404 1983 3 論説 「環境研究と経済効果」『かんきょう』8巻2号((株)ぎょうせい)pp15-20(1983.03)438
405 1983 3 書評 「生闘学舎・チャリブ建設記録(鈴木紘子 著)」『ブック・ニュース』22号(全日本読書人クラブ)p5(1983.03)439
406 1983 3 論説 「劇場大学論」『千里眼』1号(『千里眼』編集部)pp128-152(1983.03)440
407 1983 3 論説 「高等教育における教師の教育的役割と研究的役割」『学生生活研究1982年度−IDEセミナー報告書』(民主教育協会)p46-47(1983.03)441
408 1983 3 論文 「lndirect Use of Industrial Water by Urban Activity−Proposal of Water Analysis−」『Environmental Scienece Research Report B175−R15−1』“Water-oriented Urban Ecosystem Studies”(Grant-in-aid for Environmental Science)pp18-28(1983.03)442
409 1983 3 論文 「工業生産と水―ウォーター・アナリシスによる生産系と生活系の結合―」『環境科学研究報告書B174−R15-1:都市生態系の統合化―水をつなぎ手として―I』(文部省環境科学特別研究)pp12―27(1983.03)443
410 1983 4 ラジオ.・テレビ 新聞を読んでNHK〈1983.04.16)
411 1983 4 対談・座談会・シンポジウム等 「水道の未来像をめざして―堺市大和川をどうするか―」『水道産業新聞』(1983.04.25)(*****、行田善一郎)445
412 1983 4 単行報告書 「環境制御と資源有効利用からみた金属リサイクルシステムの調査と評価」『日産科学振興財団研究報告書』Vol.5((財)日産科学振興財団)pp119-134(1983.04)(*****、三輪嘉男、盛岡 通、日下正基、植田和弘)446
413 1983 4 論文 「環境制御と資源有効利用からみた金属リサイクルシステムの調査と評価」『日産科学振興財団研究報告書』5巻pp119―134(1983.04)(*****,三輪嘉男,盛岡 通,日下正基 植田和弘)446
414 1983 5 論説 「Current Status of Urban Hydrology in Japan」『Proc. of International Symposium on Urban Hydrology, AGU Spring meeting, May-June, 1983BatimoreU.S.A』pp101-118(1983.05)447
415 1983 8 論文 「環境学習の用具としての環境家計簿と環境カルテの提案」第11回環境問題シンポジウム講演論文集、pp80―92(1983.08) (盛岡 通,*****)448 
416 1983 8 論文 「Social Strain and Inequity in Increasing Energy Consumption−Analyses of Degraded Quality of Time−」『The World University Congress 1983 in Tokyo on World Development Conflicts and World Models』pp1―23(1983.08) (Kusanagi Nobuteru,Morioka Tohru,*****)449
417 1983 8 論文 「Water and Energy Analysis in Regional Resource Management」『The World University Congress in Tokyo on World Development Conflicts and World Models、PSSI』pp1-21(1983.08)(*****,Niizawa Hidenori)450
418 1983 9 対談・座談会・シンポジウム等 「伸び悩む下水道整備いまこそ積極的対応を」『日刊建設工業新聞』(1983.09.28)(萩原兼脩、上山堅義、井口久義、乾健次郎、上木 徹、中谷岩夫、*****)452
419 1983 9 論説 「水と安全−対立から共存へ−」『公明』260号(公明党機関紙局)pp116-127(1983.09)453
420 1983 9 随筆その他 「水質問題のジグソー・パズル」『用水と廃水』25巻9号(産業用水調査会)pp1(1983.09)454
421 1983 9 論説 「先端技術と環境問題」『ジュリスト増刊総合特集』32号(有斐閣)pp86-93(1983.09)455
422 1983 9 論説 「文明と下水道」『新都市』37巻9号((財)都市計画協会)pp6-12(1983.09)456
423 1983 10 書評 「荒れる大地―死をよぶ有害廃棄物(マイケル・ブラウン 著)」『ブック・ニュース』29号(全日本読書人クラブ)pp5(1983.10)457
424 1983 11 論説 「都市水文から環境水文へ」『都市問題研究』35巻11号(都市問題研究会)pp15-34(1983.11)458
425 1983 11 対談・座談会・シンポジウム等 「社会・経済システム研究の課題」『社会・経済システム』創刊号1号pp46-65(1983.11)(*****、塩原 勉、公文俊平、山川雄巳、長尾義三、滑川敏彦)459
426 1983 12 論説 「Transfer Of Environmental Education From Osaka University」『U.P.-UNESCO Regional Seminar on the Transfer of Environmental Education to Planners and Decision-Makers in Southeast Asia, Phillippines』pp1-14(1983.12)460
427 1983 12 論説 「Current Status of Urban Hydrology in Japan」『Proc. of the International Symposium on Urban Hydrology』(ASCE)pp150-168(1983.12)461
428 1984 1 随筆その他 「都市水文台」日本水道新聞(1984.01.09)462
429 1984 1 書評 「水道の文化―西欧と日本―(鯖田豊之 著)」『朝日ジャーナル』26巻3号、pp66-67(1984.01)463
430 1984 1 随筆その他 「現代おくりもの考」『月刊健康』248号pp40-41(1984.01)464
431 1984 1 論説 「 これからのまちづくり」『商工会議所ニュース』5号(大阪府北摂商工会議所)pp1(1984・01)465
432 1984 1 随筆その他 「学生の就職先」水道産業新聞2298号(1984.01)466
433 1984 1 対談・座談会・シンポジウム等 「都市と大学」『京都新聞』(1984.01)(川崎 清、*****)467
434 1984 1 論説 「日本人と住まいD/E/F」『ヨドコウニュース』215・216/217・218/219・220号((株)淀川製鋼所)pp7-8/5-6/5-6(1984.01/03/05)468
435 1984 3 論文 「工業生産と水―ウォーター・アナリシスによる滋賀県と大阪府の産業関連の記述」『環境科学研究報告書B211-R-15-3:都市生態系の統合化―水をつなぎ手として−U』(文部省環境科学特別研究)pp28―40(1984、03)470
436 1984 3 論文 「Description of Industrial Interdependence between Shiga and Osaka Prefectures by Use of Water Analysis」『Environmental Science Research Report B211-R15-3』“Water-oriented Urban Ecosystem Studies"Grant-in-Aid for Enbironmental Science)pp24―33(1984.03)471
437 1984 3 論文 「都市・産業廃熱の評価と水需要に及ぼす効果」『環境科学研究報告書B211-R15-3:都市生態系の統合化―水をつなぎ手として―U』(文部省環境科学特別研究)pp41―56(1984.03)472
438 1984 3 論文 「Evaluation of Industrial Heat Effluence and Its Impacts to Urban Water System」『Environmental Science Research Report B211-R15-3 』“Water-oriented Urban Ecosystem Studies"pp34―45(1984.03)(Niizawa Hidenori, *****)473
439 1984 4 論説 「安全な水とおいしい水」『消費者情報』16巻1号(関西消費者協会)pp5-8(1984.04)475
440 1984 4 論文 「都市・産業廃熱の評価と水需要に及ぼす効果」『エネルギー・資源研究会第3回研究発表会講演論文集』(エネルギー・資源研究会)pp107―112(1984.04) (新沢秀則,*****)476
441 1984 6 ラジオ.・テレビ おはようジャーナル“岐路に立つ粉石けん運動びわ湖からの警告”NHKTV(1984.06.27)
442 1984 6 論文 「Comparison Among Models for Storm Water and Pollutants Runoff in View of their Reliability.Sensitivity and Applicability」『Proc.of the 3 rd lnternational Conference on Urban Storm Drainage』Vol.2(Charmers University of Technology)pp605―614(1984.06)(*****,Morioka Tohru, Kawamoto Sigeki)477
443 1984 6 論文 「Ro1e of Stormwater Runoff Mode1 for Eva1uation of Drainage System A1ternatives」『Proc.of the 3 r d  Internationa1 Conference on Urban Storm Drainage』Vo1.3,“Planning and Control of Urban Storm Drainage”(Charmers University of Technology)pp1291―1300(1984.06) (Morioka Tohru,*****)478
444 1984 7 ラジオ.・テレビ 輪っとハッピー“賢い選択無リン合成洗剤は使わないで”KBSTV(1984.07.27)
445 1984 7 随筆その他 「親水運河の提案」『「かわを考える」―国際河川博覧会を記念して―』(国土政策機構)pp29-30(1984.07)479
446 1984 8 論文 「フォーラムと環境家計簿の技法に基づく市民の生活環境認識に関する調査研究」『第12回環境問題シンポジウム講演論文集』(土木学会環境問題小委員会)pp38―45(1984.08)(*****,日下正基,盛岡 通,小川真一)480
447 1984 9 論説 「 湖沼環境行政と水文化」読売新聞夕刊(1984.09.05)481
448 1984 10 書評 「福祉経済と社会の理論(坂東慧他 著)」『月刊生活文化』49号(生活文化研究所)pp8(1984.02)469
449 1984 10 論説 「住まい方と環境を考える−共生のための生活設計の視点から−」『月刊生活文化』56号(生活文化研究所)pp2-7(1984.10)482
450 1984 10 論説 「The State of the Art in Risk Assessment in Japan」『US-Japan Workshop on Risk Management』pp67(1?)-84(1984.10)(*****、Nishimura shuzo)482ー1
451 1984 11 随筆その他 「Bowie Medal」『河川』460号((社)日本河川協会)pp3-4(1984.11)483
452 1984 11 対談・座談会・シンポジウム等 「幅広い視野からの環境計画」(インタビュー)『水道公論』20巻11号(日本水道新聞社)pp14-16(1984.11)483-1
453 1984 11 論説 「廃薬物処分の現状と課題」『エントロピー学会誌』1巻2号(エントロピー学会)pp1-3(1984.11)484ー1
454 1984 12 随筆その他 「おいしい水とは?」『月刊健康』262号(月刊健康発行所)pp20-21(1984.12)485
455 1985 1 論説 「技術公開制度の確立」『日本水道新聞』(1985.01.01)486
456 1985 1 随筆その他 「大学だより(6)大阪大学の巻」『水道公論』21巻1号(日本水道新聞社)pp81-84(1985.01)487
457 1985 1 論説 「第3回国際都市雨水排除会議について」『環境技術』14巻1号(環境技術研究会)pp120-123(1985.01)488
458 1985 1 論説 「合成洗剤に関する琵琶湖汚染調査報告」『大阪大学工業会』447号(大阪大学工業会)pp56-60(1985.01)489
459 1985 1 論文 「環境問題と経営問題からみた水道」『水道協会雑誌』54巻1号第604号(日本水道協会)pp30―43(1985.01)490
460 1985 3 論説 「大阪の水その歴史と展望」『工業』446号(大阪工業会)pp31-35(1985.03)492
461 1985 3 論説 「水循環の政策課題」『自治体学研究』24号(神奈川県自治総合研究センター)p2-6(1985.03)493
462 1985 3 論文 「流域の環境管理における住民意識の取扱いに関する計画論的研究」『環境科学研究報告集B241:環境の理念と保全手法』pp18―47(1985.03)(盛岡 通,仲上健一,*****)492-1
463 1985 4 論説 「廃棄物政策の根本問題」『エントロピー読本U』(日本評論社)pp70-88(1985.04)150
464 1985 5 随筆その他 「人気講義より「書かせる」訓練」『IDE現代の高等教育』261号(OECD東京広報センター)pp39-41(1985.05)495
465 1985 6 ラジオ.・テレビ くらしの経済セミナー“きれいな飲み水を求めて”NHKTV(1985.06.01)(*****,大往旦生,本間 都、竹内節子、井上喜子、永井多恵子)
466 1985 6 論文 「The Current Status and Problems Related to Lake Environment Administration ,Focusing on the Case of Lake Biwa」『Proc,of SHIGA CONFERENCE'84 on Conservation and Management of World Lake Environment』(Shiga. Prefectural Government)pp202―209(1985.06)498
467 1985 6 論説 「湖沼環境行政の現状と課題−琵琶湖を中心に−」『'84世界湖沼環境会議報告書』(総合研究開発機構【NIRA】)pp84-87(1985.06)499
468 1985 6 著書 「水汚染」『平凡社大百科事典14』[分担執筆]、(平凡社)pp349-351(1985.06)499-1
469 1985 8 ラジオ.・テレビ 新聞を読んでNHK(1985.08.18)20
470 1985 8 論説 「都市における水問題と地域計画」『都市問題』76巻8号(東京市政調査会)pp39-51(1985.08)500
471 1985 8 論文 「環境管理へのアプローチ―環境問題小委員会の最近の活動を通じて―」『第13回環境問題シンポジウム講演論文集』(環境問題シンポジウム講演論文集)pp153―159(1985.08)501
472 1985 9 随筆その他 「TOUCH・EYE」『千里眼』11号(千里文化財団)pp175-182(1985.09)503
473 1985 10 書評 「学生時代熱中宣言(日比野正巳 著)」『ブック・ニュース』53号(全日本読書人クラブ)p5(1985.10)504
474 1985 10 論説 「情報化時代の水文化」『青淵』10月号439号(渋沢青淵記念財団竜門社)pp23-25(1985.10)505
475 1985 10 論文 「Positive Output of Derived Water in the Yodo River Water Supply Area−Regional Water System Analysis−」『Technology Reports of the Osaka University』 Vol.35、pp309―321(1985.10)(Rouviere Christian.*****)506
476 1985 11 論説 「科学・行政・住民協力を市町村レベルでも調査」朝日新聞(1984.11.21)484
477 1985 11 論説 「水道事業の再編成」『水道事業研究』113号(大阪市水道局水道事業研究会)pp6-9(1985.11)507
478 1985 12 対談・座談会・シンポジウム等 「21世紀への提言―琵琶湖の水・日本の水―」『水道産業新聞』pp2-3(1985.12)(武村正義、*****、久保 赳)508
479 1985 12 随筆その他 「新しいメディアに」水道産業新聞p25(1985.12.09)509
480 1985 ? 著書 「知水のすすめ」[分担執筆]、ぎょうせい(1985))
481 1985 ? 論文 「The Control of the Use Pattern and the Life of Metals for Risk Management:The Case of Lead」『Risk Analysis in the Private Sector(Advances in Risk Analysis)』Vol.3(Plenum Press)pp33―56(1985)〈Ueta Kazuhiro,*****〉502
482 1986 1 論説 「流水占用料・水源税の克服法」『日本水道新聞』p5(1986.01.01)510
483 1986 1 論説 「環境権」『人権通信』21巻1号(119号)(全国人権擁護委員連合会)pp64-65(1986.01)511
484 1986 3 随筆その他 「人権と環境権」『月刊健康』282号pp30-31(1986.03)511
485 1986 3 論説 「身近に存在する大きな領野」『経済セミナー』374号pp25-28(1986.03)513
486 1986 3 論文 「Spatial Allocation of Water Resources and Water Pollution in the Yodo River Basin−Input-Output Budget―」『Technology Reports of the Osaka University』(Faculty of Engineering Osaka University. Osaka Japan)pp209-220(1986.03) (Rouviere Christian, *****)514
487 1986 3 随筆その他 「アルバイト・ボランティア」『学生生活研究1985年度―IDEセミナー報告書―』(民主教育協会)pp42-44(1986.03)515
488 1986 3 著書 「朝日キーナンバー」[分担執筆],朝日新聞社(1986.03)516
489 1986 3 論文 「都市におけるものと水の流れ―ウォーター・アナリシスの方法論の改善―」『「環境科学」研究報告B276-R15-3都市計画の基礎としての都市生態系の総合的研究I』pp30―50(1986.03)(*****,新沢秀則)517
490 1986 3 論文 「Correlated Distribution of Goods and Water in Urban Region −Improvement of Methodolgy for Water Analysis−」『Special Research Project on Environmental Science B276-R15-3』“Integrated Studies in Urban Ecosystms as the Basis of Urban Planning"(I)pp21-37(1986.03)(Niizawa Hidenori, *****)518
491 1986 4 対談・座談会・シンポジウム等 「戦後の水質政策をめぐって」『公害研究』学術的協力をめざして15巻4号(岩波書店)pp13−21(1986.04)(*****、徳平 淳、半谷高久、宇井 純)519
492 1986 5 随筆その他 「これからの水道人の育てかた」『水団連』春季号13号pp24-27(1986.05)520
493 1986 8 論文 「Analysis and Cartographical Approach to the Regional Water Utilization System in the Yodo River Basin」『Ecological Modelling』Elsevier Science Publishers, aamsterdam)31号、pp315−327(1986.08)(*****,Morioka Tohru, Rouviere Christian)521
150 1986 8 論説 「環境トータルとしてみた豊かさ」『月刊生活文化』74号((社)生活文化研究所)pp5-7(1986.08)522
495 1986 9 論説 「 親水計画の新展開」『国際グリーンフォーラム報告書』(総合研開発機構【NIRA】)pp80-83(1986.09)523
496 1986 9 随筆その他 「8月の覚え書き」『水道事業研究』115号(大阪市水道局水道事業研究会)pp2-4(1986.09)524
497 1986 9 論説 「New Scope of Water Intimacy Project」『International Green Forum』(NIRA)pp80-83(1986.09)523-A
498 1986 10 ラジオ.・テレビ 新聞を読んでNHK(1986.10.12)21.`
499 1986 11 論説 「環境工学の課題と展望」『「環境科学」研究報告集B297-ROO:環境科学シンポジウム1986講演報告集』(環境科学シンポジウム組織委員会)pp348-349(1986.11)525
500 1986 11 論説 「これからの水道経営」『水道事業研究』116号(大阪市水道局水道事業研究会)pp83-91(1986.11)526
501 1986 12 論説 「緑と水資源はほんとうに守れるか」『月刊農』12月号((株)ぎょうせい)pp53-60(1986.12)527
502 1987 1 論説 「都市と大学−特にインフラを中心として−<IDE近畿支部事業第2回研究会報告>」『 IDE−現代の高等教育』279号(民主教育協会)pp54-55(1987.01)528
503 1987 1 随筆その他 「−過去の時間を歪ませた−水道史の積分から」日本水道新聞p8(1987.01.01)529
504 1987 1 書評 「漫画ゴミック廃貴物(ハイ・ムーン著)」『ブック・ニュース』68号(全日本読書人クラブ)p5(1987.01)530
505 1987 2 論文 「淀川の水質拡散およびその水道水源に対する影響」『第31回水理講演会論文集』pp311―316 (1987.02)(李適宇,八木俊策,*****) 531
506 1987 3 随筆その他 「使いこまれた環境」『ECH0』2(DAADの会)pp21-23(1987.03)532
507 1987 3 論文 「Formulation of Inter-Regional Water Balance Based on the Input-Output Model」Special Research Project on Environmental Science B334-R15-3、Inregrated Studies in Urban Ecosystems as the Basis of Urban Planning (U)、pp32―45(1987.03)(Niizawa Hidenori, *****)533
508 1987 4 対談・座談会・シンポジウム等 「水問題の新地平―地理学・経済学・法学からの接近―」『水資源・環境研究』創刊号(水資源・環境学会)pp1-31 (1987.04)(*****、森滝健一郎、宮永昌男、板橋郁夫)535
509 1987 5 論説 「下水道のもうひとつの役割−雨水排水整備率の意味するもの−」『月刊下水道』10巻6号(環境公害新聞社)p1(1987.05)537
510 1987 5 著書 「衛生工学」[編]、鹿島出版会(1987.05)537
511 1987 5 論説 「エネルギーとしての水<水の生活文化史>」『CEL Culture, Energy and Life』Vol.2(大阪ガスエネルギー・文化研究所)pp7-10(1987.05)538
512 1987 5 随筆その他 「次世代のための転換をこそ」『水道産業新聞』近代水道100年シリーズNo.3(1987.05.28)539
513 1987 7 随筆その他 「体力・知力・健康」『月刊健康』304号(月刊健康研究所)pp48-49(1987.07)540
514 1987 7 対談・座談会・シンポジウム等 「近代水道今年で100年―おいしい水づくりへ地域で努力―」『朝日新聞夕刊』(1987.07.31)(*****、末次攝子)541
515 1987 8 論文 「財の水集約度にもとづく水需要構造分析」『第3回水資源に関するシンポジウム論文集』(水資源に関するシンポジウム委員会)pp51―56(1987.08)(*****,新沢秀則)542
516 1987 8 論文 「NYMBY syndromeに関する一考察」『第15回環境問題シンポジウム講演論文集』(土木学会・環境問題小委員会)pp15―20(1987.08)543
517 1987 8 論説 「 水環境情報学のすすめ」『都市問題研究』39巻8号(都市問題研究会)pp14-28(1987.08)545
518 1987 9 論文 「Strategy of Real Time Control for Urban Storm Drainage System」『Proc.of 4 th International Conference onUrban Storm Drainage』(International Association for Hydraulic Reseach)pp246―251〈1987.09〉(*****,Morioka Tohru,Kido Yoshinobu.)546
519 1987 9 論説 「異常時の管理技術[配水管網の人工知能化]」『水道産業新聞』(1987.09.03)547
520 1987 ? 著書 「水資源の保全―琵琶湖流域をめぐる諸問題―」[分担執筆]、人文書院(1987)
521 1988 1 論説 「都市雨水排水問題から環境水文学へ」『水』30巻2号(月刊「水」発行所)p32(1988.01)550
522 1988 3 論説 「 ウォータ・バランス・アナリシスによる水資源・環境計画の展望」文部省環境科学特別研究B343-R15-3『都市計画の基礎としての都市生態系の総合研究V』(女子栄養大学栄養学部人間・動物学研究室 小原秀雄)pp60-69(1988.03)(新沢秀則、*****)551
523 1988 3 論文 「Water and Environmental Planning Based on Water Balance Analysis」『Special Research Project on Environmental Science B343-R15-3』“Integrated Studies in Urban Ecosystems as the Basis of Urban P1anning(V)、(H. OBARA, Professor of Zoology. Kagawa Nutrition College)pp46-54(1988.03)(Niizawa Hidenori,*****)552
524 1988 3 論文 「Environmenta1 Risk Assessment of Surfactants:Fate and Environmenta1 Effects in Lake Biwa Basin」Regulatory Toxicology and Pharmacology Vol.8、pp4−21(1988.03)(*****,Morioka Tohru、Kaneko Hirozumi,Kusaka Masaki,Yagi Shunsaku,Chikami Satoshi)553
525 1988 3 論説 「環境システム研究活動へのおさそい」『土木学会誌』73巻3号((社)土木学会)pp86-88(1988.03)554
526 1988 6 論説 「現境容量と環境計画」『第11回環境容量シンポジウム−環境容量の概念と応用−』(環境庁国立公害研究所)pp107-128(1988.06)555
527 1988 6 論文 「土地利用と水利用の多元化からみた都市環境容量」「人間環境系」研究報告集G005-N30『都市圏の環境計画の体系化』(昭和62年度研究成果報告書)pp111−112(1988.06)555
528 1988 6 随筆その他 「三高共済會食堂部始末記」『千里眼』22号pp11-39(1988.06)556
529 1988 6 論説 「ウォータ・アナリシス再論」『水道事業研究』121号(大阪市水道局水道事業研究会)pp2-9(1988.06)557
530 1988 7 論文 「Structure of Water Demand in Terms of Water Intensities of Goods」『Proc.of 6 th Congress APD-IAHR:Vol.1,“Water Resources and Hydrology”』pp269-276(1988.07)(Niizawa.H,*****)558
531 1988 7 論文 「Application of a Kinematic Water Quality Model to Urban Storm Routing」『Proc.of 6 th Congress APD-IAHR:Vo1.3』“Environmental Hydraulics ”、pp105―112(1988.07) (Ha.S.R,*****, Morioka Tohru.)559
532 1988 8 随筆その他 「“immersed−in”型環境計画研究の必要性」『国立公害研究所ニュース』7巻3号、pp2-3(1988.08)560
533 1988 8 論文 「ごみの分別・排出に関する社会システムの研究」環境システム研究16巻pp100―105(1988.08)(*****,畔上統雄,花嶋温子)561
534 1988 8 随筆その他 「横須賀水道を見学して考えたこと―二元給水システムヘの態勢が―」『水道産業新聞』第2部横須賀市水道80周年p8(1988.08,29)562
535 1988 9 論説 「女性と大学―IDE近畿支部事業第5回研究会報告」『IDE―現代の高等教育』296号9月号(民主教育協会)pp68-69(1988.09)563
536 1988 9 随筆その他 「健康プロモーション」『月刊健康』9月号322号pp16-17(1988.09)564
537 1988 10 論説 「 21世紀を展望するリスク研究のめがね」『生産と技術』40巻4号創立40周年記念号((社)生産技術振興協会)pp49-51(1988.10)565
538 1988 11 随筆その他 「広告をはじめとするメディアの意識・体質の転換を」『大阪に活力を』15輯(活力ある大阪を求める会)pp9-10(1988.11)566
539 1988 12 論説 「大規模開発と環境容量」『1988年会環境科学シンポシウム講演要旨集』(環境科学会「人間−環境系」総合班)pp204−205(1988.12)567
540 1989 1 論説 「エネルギー・資源問題を展望するリスク研究のめがね」『エネルギー・資源』10巻1号(エネルギー・資源研究会)p97(1989.01)569
541 1989 1 論文 「酸性雨生成における大気・雨滴問の汚染物質移動のモデル化」環境科学会誌2巻1号(環境科学会)pp17―29(1989.01)(芝 定孝,伊藤龍象,*****)570
542 1989 1 対談・座談会・シンポジウム等 「創立10周年記念シンポジウムの報告」『京都大学水資源研究センター研究報告』9号(京都大学防災研究所)p3-22(1989.01)(*****、塚谷恒、松田卓也、西村恵信、秋山紀子、加藤幸子、樋口敬二、石原安雄)571
543 1989 1 論説 「Risk Issues in the Pacific Rim Countries 」『Proc. of AAAS Annual Meeting,1989』(1989.01)(*****、Nakamura.M)572
544 1989 3 ラジオ.・テレビ “早起きトーク”WHO'S WHO 0MBSTV(1989.03.13〜17)
545 1989 3 対談・座談会・シンポジウム等 「30周年記念座談会」『衛生工学科創立30周年回顧と度望』(京都大学工学部衛生工学教室)pp183-221(1989.03)(庄司 光、岩井重久、合田 建、高松武一郎、*****、寺島 泰、山本剛夫)573
546 1989 3 論説 「都市エコロジー・システムの再構築実施方策」『「奈良計画」への提言』第3章(奈良市)p29-45(1989.03)574
547 1989 4 ラジオ.・テレビ 探偵!ナイトスクープ“廃乾電池対策”ABCTV(1989.04.22)(*****、桂 小枝)
548 1989 4 論説 「水資源からみた都市の安全性」『市政研究』83号(大阪市政調査会)p27-31(1989.04)575
549 1989 4 論説 「地球環境問題への焦燥」『レイチェル・カーソン日本協会会報』3号p7(1989.04)576
550 1989 4 論文 「Multi-Level Coordination in Basin-Wide Sewerage Planning for River Water Quality Management」『Technology Reprots of the Osaka University 』Vol.39,No.1957、pp85―94(1989.04) (*****,Li,S.Morioka,T)577
551 1989 4 論文 「Behavioral Effect of Non-Point Source Loads on Urban Storm Pollution」『Techno1ogy Reports of the Osaka University 』Vol.39,No.1958(Osaka University)p95-103(1989.04)〈Ha,S.R. *****〉 578
552 1989 4 論説 「リスクとパブリックアクセプタンス―身近な環境から地球へ―」『日本機械学会誌』p41-43(1989.04)(*****、盛岡 通)580
553 1989 5 随筆その他 「ラグナ湖再訪」『大阪大学学報』424号p135-138(1989.05)581
554 1989 6 随筆その他 「ラグナ湖再訪」『千里眼』26号(千里文化財団)p101-113(1989.06)582
555 1989 7 対談・座談会・シンポジウム等 「人と環境の共生する都市を目指して」『かんきょう』14巻4号(ぎょうせい)p4-17(1989.07)(*****、丸田頼一、尾崎耕作、加藤冬和)583
556 1989 9 論説 「政策科学としてのリスク研究の展望」『日本リスク研究学会誌』1、p1-6(1989.09)585
557 1989 10 論文 「人間と環境が交流する様式について−環境社会システムヘのアプローチ―」『社会・経済システム』7号(社会・経済システム学会)p1―10(1989.10)587
558 1989 10 論文 「Strategic Risk Analysis of Surfactant Substitution in Household Detergents:Examining the Phillipine Case」『Proc.of 9 th UOEH International Synposium and 1 st Pan Pacific Cooperative Synposium』(1989.10)(Fernandez.A.L. *****, Morioka.T)588
559 1989 11 対談・座談会・シンポジウム等 「水の文化再考」『創造の世界』72号(小学館)p102-131(1989.11)(*****、嘉田由紀子、河合雅雄、吉良竜夫、山折哲雄)589
560 1989 11 著書 「環境システム総論」『土木工学ハンドブック第4版』[分担執筆]、土木学会(編)、pp2635-2682技報堂(1989.11)590
561 1989 11 論説 「有害環境物質の評価と制御」『'89助成研究ワークショップ有害環境物質の評価と制御』(日本生命財団)p4-9(1989.11)591
562 1989 11 論説 「「水道事業研究」への期待」『水道事業研究』125号(大阪市水道局水道事業研究会)p4-7(1989.11)592
563 1989 論説 「Comment for“Policy Options for Promoting Resource Recycling in Japan」『 Regional Development Dialogue 』VOL.10 No.3(UNCRD)p65-67(1989.秋)586
564 1990 1 ラジオ.・テレビ 「市民活動からみた環境問題の将来」SUTV スペシャル90, 990122-28
565 1990 1 随筆その他 「トラストに学ぷ!!」『日本水道新聞』(1990.01.01)593
566 1990 1 論説 「水道水源の開発と保全」『危ない!水道水源』(全国水間題協議会)p13-41(1990.01)594
567 1990 1 対談・座談会・シンポジウム等 「浪費や使い捨てのツケ子どもたちに払わせないで」『グラフわが町すいたごみ問題特集号』(吹田市広報課)p1(1990.01)(*****、水川晶子)595
568 1990 1 論説 「告知されざるがん患者琵琶湖―琵琶湖条例施行10年―」『毎日新聞夕刊』(1990.01.11)596
569 1990 1 論説 「城塞を出でていざ平野へ」『日本水道新聞』(1990.01.01)624
570 1990 1 論文 ?624'  産業立地と水利用の地域連関からみた都市環境容量,都市圏における環境(' ヲイレル)  計画の体系化(「人間環境系」研究報告集G026-N30), 51-52 (1990.01)
571 1990 2 論文 「都市問題の動向とその環境論的対応 特集21世紀の環境政策」『環境情報科学』19巻1号(環境情報科学センター)p14―20(1990.02)597
572 1990 2 論説 「科学的なリスク認識 これからの水道課題と展望〜水道2世紀への提言〜」『水道産業新聞』水道の法律制定100周年記念特集(1990.02.12)598
573 1990 3 論説 「水サイクルの予測と法制」『「人間環境系」研究報告集G039-N30:N3小領域「都市圏における環境計画の体系化」総括報告書 都市圏環境計画の概念と手法』(文部省「人間環境系」重点領域研究N3「都市圏環境計画」基礎班)pp183-100(1990.03) 599
574 1990 3 論文 「土地利用と水利用機能の多元化からみた都市環境容量」『「人間環境系」研究報告集G044-N32-02、都市圏における水の再利用システム1987/89年度研究成果報告書』(文部省「人間環境系」重点領域研究N32-02「都市圏における水の再利用システム」研究班)(pp6―13(1990.03)600
575 1990 3 随筆その他 「大きなインパクトに廃棄物学会に期待」『環境公害新聞』(環境公害新聞社)(1990.03.21)601
576 1990 3 随筆その他 「物質代謝の視点からの体系を―廃棄物学会設立に期待する」『産廃タイムス』43号(日報)(1990.03.23)602
577 1990 4 随筆その他 「推こうを重ねた「技術評論」」『水道公論』26巻4号(日本水道新聞社)p29-30(1990.04)603
578 1990 4 論説 「Water Quality Assessment and Agro-Industrial Pollution Studies in Laguna de Bay」『Report of Overseas Visits Southeast Asian Cooperative Program in the Agricultural Sciences』(NDAI CIP)pp59-62(1990.04)604
579 1990 5 ラジオ.・テレビ くらしの経済セミナー“使っていますかエコロジー商品”NHKTV(1990.05.26)(藤井絢子、*****、西阪 広、坪内美樹)
580 1990 5 論文 「都市域における雨水流出制御施設の流域配分計画」『土木学会論文集』No.417.U-13(土木学会)pp189―198(1990.05)(*****,城戸由能)605
581 1990 7 論説 「都市における親水性とは何か『都市計画シンポジウム論文集 13号「花・縁・都市―関西の視点」((社)日本都市計画学会)p10-15(1990.07)606
582 1990 7 著書 「都市にいつまで住めるか―地球環境時代の都市づくり―」読売科学選書、読売新聞社(199007)607 
583 1990 7 論文 「Real Time Control Strategy for Urban Storm Drainage Using A Decision Matrix Searching Mothod」『Proceedings of 5ICUSD』 Vol,3(5ICUSD組織委員会)pp1293-1298(1990.07) (Kido.Y. *****)608
584 1990 8 論文 「Effect of Rainfall-Intensity on Pollution-Gas Absorption in Acid Rain Formation」『Proceedings of 5ICUSD』Vol,1(5ICUSD組織委員会)pp463―468(1990.07)(Shiba,S.Ito,R.*****)609
585 1990 8 論文 「コミュニケーション論からみた環境援助行動に関する研究」『環境システム研究』18号(土木学会環境システム委員会)p1―6(1990.08)(*****,菅 範昭)610
586 1990 8 論説 「環境問題からみた日米構造協議」『情報連絡(資料編)』16号(東京都情報連絡室)p1-3(1990.08)611
587 1990 9 論説 「大学と企業―その間へのアプローチ―IDE近畿支部事業第9回研究会」『IDE現代の高等教育』(民主教育協会)p70-71(1990.09)612
588 1990 10 論説 「水は自己地域内で賄え 高度都市東京の水道」『水道産業新聞』(1990.10.01)613
589 1990 10 論説 「リスク管理における公共的意思決定の必要性」『システム/制御/情報学会誌』34巻10号、p549-551(1990.10)614
590 1990 10 対談・座談会・シンポジウム等 「リサイクル・システムをいかにつくるか」『月刊自治研』32巻373号(自治研中央推進委員会事務局)pp18-28(1990.10)(*****、郡嶌 孝)615
591 1990 10 論説 「地球環境時代の都市づくりとリサイクル」『地球環境時代の都市づくりとリサイクル第1回全国リサイクルシンポジウム報告集』(リサイクル文化社)pp8-39(1990.10)617
592 1990 10 対談・座談会・シンポジウム等 「エネルギー・システムの造りかえ」『社会・経済システム』9号pp90-104(1990.10)(室田泰弘、鈴木胖、中山慶子、*****)618
593 1990 11 論説 「国際会議トピックス第5回国際都市雨水排除会議」『学術月報』43巻11号(日本学術振興会)p1025(1990.11)616
594 1990 11 論説 「水理・水文学と水質学との統合の可能性」『水質汚濁研究』13巻11号((社)日本水質汚濁研究協会)p759-761(1990.11)622
595 1990 12 論説 「都市環境―その問題点と対応」『月刊公論臨時増刊環境問題を考える』(財界通信社)pp44-49(1990.12)619
596 1990 12 随筆その他 「談論風発―OSCGと週刊大学」『支部だより』38号((社)土木学会関西支部)(1990.12)620
597 1990 12 論説 「地球環境問題とその企業活動への影響」『T・E・R・R・A』2号(安田火災海上保険(株)地球環境リスク・マネジメント室)p21-38(1990.12)621
598 1991 1 論説 「環境問題からみた技術のSustainabi1ityについて」『大阪大学工業会』471号(大阪大学工業会)pp52-55(1991.01)623
599 1991 1 論文 「廃棄物管理に完する生活文化型都市基盤形成の一考察」『都市広域化の環境影響とその管理シンポジウム講演集平成2年度研究成果報告書』(文部省「人間環境系」重点領域研究N3(都市環境グループ)基礎班)pp52―55(1991.01)625
600 1991 1 対談・座談会・シンポジウム等 「他の大学でやらないことをやるのが特色―寡にして衆に克つのが環境工学科の課題」『水』33巻1号、pp48-53(1991.01)(*****、藤田正憲、盛岡 通、藤村宏幸、長沢 正)627
601 1991 1 対談・座談会・シンポジウム等 他の大学でやらないことをやるのが特色−寡にして衆に克つのが環境工学の課題−,水 33ー1, 48ー53 (1991.01.01) (***** 藤田正憲 盛岡通 藤村宏幸)
602 1991 1 論文 「顔のみえるリサイクル社会の構築―廃棄物問題の解決のために―」『廃棄物学会誌』2巻1号、pp2―8(1991.01)630
603 1991 2 ラジオ.・テレビ インタービュー“週刊大学・劇場大学”IKBS(1991.02.01)
604 1991 2 ラジオ.・テレビ 末次摂子の日曜サロンMBS(1991.02.17)
605 1991 2 単行報告書 「Summary Report of 5th International Conference on Urban Storm Drainage」(1991.02)628
606 1991 2 論説 「地球環境問題の意味するもの」『環境情報科学創刊20周年記念号 特集環境問題の潮流と21世紀への展望』20巻1号((社)環境情報科学センター)pp3-6(1991.02)631
607 1991 3 論説 第5回国際都市雨水排除会議総括,第5回国際都市雨水排除会議要約集(市川 新 編)1ー2 (1991.03)
608 1991 3 論説 「環境問題を考える―その技術論と情報論―」『地球・環境関西フォーラム(地球環境シリーズ)』5号pp1-33(1991.03)632
609 1991 3 論説 「都市環境に期待されるイメージ―1988年パネル・ディスカッション報告」ワークショップ『環境保全型都市構造と社会システムの形成をめざして』(土木学会環境システム委員会)pp1-4(1991.03)633
610 1991 3 論説 都市におけるリサイクル文化,大学等廃棄物処理施設協議会会報 8,26ー30,(1991.03)
611 1991 3 論説 「水道水源の開発と保全への提言」『水道公論』27巻3号(日本水道新聞社)pp33-36(1991.03)627-4
612 1991 4 対談・座談会・シンポジウム等 「生活環境における廃棄物対策今昔―役に立つ身近な情報―」『情報管理』34巻1号(日本科学技術情報センター)pp2-18(1991.04)(*****、佐々木壽康)636
613 1991 4 論説 「都市経済システムと環境問題のとらえ方」『週刊東洋経済臨時増刊』4987号pp46-50(1991.04)637
614 1991 4 論説 水理・水文学と水質学の統合の可能性,第15回国際水質汚濁研究会議報告書,105ー107 (1991.04.09)
615 1991 6 論説 「保全から創造へ―環境技術への期待―」『週刊朝日百科世界の歴史』130号(通巻803号)(朝日新聞社)pE-829(1991.06)639
616 1991 7 論説 リサイクル運動に新風−市民ぐるみ吹田工房,日本経済新聞 (1991.07.01)
617 1991 7 論説 産業のリサイクル化(有識者はこう考える), 日刊工業新聞 (1991.07.10)
618 1991 7 論説 市民のための快適生活学,月刊公論臨時増刊  環境問題にどう対応する 99ー103 (1991.07.20)
619 1991 8 論説 リサイクル都市の可能性,サリ クレール(Sari Creer) 5-8, 4-9 (1991.08.01)
620 1991 8 論文 環境情報学のすすめ,情報通信学会誌 9ー2, 7ー14 (1991.08.25)
621 1991 8 論文 都市生活と水,都市問題研究 43ー8, 3-12 (1991.08.20)
622 1991 9 論文 Strategic Risk Analysis of Surfactant Substitution in Household Detergents: Examining the Philippine Case, Toxicology and Industrial Health 7-5/6(合併号), 499-510 (1991.09/11) (Fernandez,A.L.    *****  Morioka,T)
623 1991 9 論説 水道水の質−生活新空間,日本経済新聞夕刊(21世紀を拓く(明日の関西像)) (1991.09.10)
624 1991 9 随筆その他 わが大学を語る,毎日新聞 (1991.09.13)
625 1991 10 論文 TBT化合物のリスクと便益の分析−大阪湾の事例研究−,日本リスク研究学会誌 3巻1号,116ー122 (1991.10)  (趙 盛 *****)
626 1991 10 論説 地球の健康,月刊健康 372, 50ー51 (1991.10.01)
627 1991 10 論説 地球環境問題と下水道, 水の友(水友会講演記録) 29, 1ー29 (1991.10.16)
628 1991 10 対談・座談会・シンポジウム等 水と社会−水問題の特性と今後の研究方法をめぐって−,現代水問題の諸相−板橋郁夫教授還暦記念(西原春夫 ***** 編集代表),1991.10.19)(喜多村俊夫 森滝健一郎 宮永昌男 ***** 板橋郁夫 岡本雅美(司会))
629 1991 10 論文 水資源研究の課題と展望,現代水問題の諸相−板橋郁夫教授還暦記念(西原春夫 ***** 編集代表) 成文堂 (1991.10.19)
630 1991 10 著書 現代水問題の諸相−板橋郁夫教授還暦記念(西原春夫 ***** 編集代表),(1991.10.19)
631 1991 10 対談・座談会・シンポジウム等 都市システムを造りかえる,社会・経済システム研究 10, 97ー118 (1991.10.25) (高田 昇  盛岡 通  高寄昇三  長嶋俊介  *****)
632 1991 11 論説 吹田市にみる廃棄物処理の新しい考え方とその取組み,環境にやさしい技術開発(1991年秋期ゴム技術講習会テキスト), 75ー80 (1991.11.08)
633 1991 11 論文 水系の〈保険〉と再生−環境社会システムづくりの視点から−,環境技術20ー11, xx-yy (1991.11.30)
634 1991 12 著書 人間と自然の事典,[分担執筆],化学同人 (1991.12.15)
635 1992 1 随筆その他 地球環境4年の予測,読売新聞夕刊 (1992.01.08)
636 1992 1 随筆その他 箸の使い方,読売新聞夕刊 (1992.01.22)
637 1992 1 随筆その他 千里リサイクルプラザ,読売新聞夕刊 (1992.01.29)
638 1992 1 対談・座談会・シンポジウム等 21世紀に目指すべき廃棄物処理体系,廃棄物学会誌 3ー1, 49ー57 (1992.01.30) (寄本勝美  青山俊介  寺田かつ子  市川博也  中丸    田中      *****  松尾隆之  早川哲夫  平山直道)
639 1992 2 随筆その他 メープルシロップ,読売新聞夕刊 (1992.02.05)
640 1992 2 随筆その他 すごい・やさしい・ユニーク,読売新聞夕刊 (1992.02.12)
641 1992 2 随筆その他 秘書もいろいろ,読売新聞夕刊 (1992.02.19)
642 1992 2 論説 都市における工房の復権−リサイクル都市の可能性−,CRI(長谷工コーポレーション)162,14ー17 (1992.02.25)
643 1992 2 随筆その他 レイチェル・カーソンって誰,読売新聞夕刊 (1992.02.26)
644 1992 3 論文 ニューサービスとしての環境産業の可能性を探る,京都商工情報  149,3-14 (1992.03)
645 1992 3 対談・座談会・シンポジウム等 人間と環境−地球環境の危機を人間はいかにして乗り越えるか−,物質移動とその環境影響(平成3年度特定研究報告書/京都大学), 3ー48 (1992.03) (竹市明弘  *****  高橋正立  相良直彦  嘉田由紀子)
646 1992 3 論説 新大学設置基準と大学改革−自由化は,大学に何をもたらすか−,IDE−現代の項等教育  333, 72ー73 (1992.03.01)
647 1992 3 随筆その他 封筒の再利用,読売新聞夕刊 (1992.03.04)
648 1992 3 随筆その他 空襲の悪夢,読売新聞夕刊 (1992.03.11)
649 1992 3 随筆その他 続・空襲の悪夢,読売新聞夕刊 (1992.03.18)
650 1992 3 論説 京都親水,木野評論 23,10ー13 (1992.03.20)
651 1992 3 論説 水文・水資源学の周辺,水文・水資源学会誌 5ー1, 1ー3 (1992.03.20)
652 1992 3 随筆その他 内なる南北問題,読売新聞夕刊  (1992.03.25)
653 1992 3 論説 リサイクル社会の構築,資源リサイクルの現状と今後の展望(化学工学会関西支部セミナーテキスト) 1ー5 (1992.04)
654 1992 4 論文 都市と災害,市政 41ー4, 104ー107 (1992.04.01)
655 1992 4 随筆その他 天上の南北会議,読売新聞夕刊  (1992.04.01)
656 1992 4 随筆その他 自動車摩擦,読売新聞夕刊  (1992.04.08)
657 1992 4 随筆その他 速度の麻薬,読売新聞夕刊  (1992.04.15)
658 1992 4 随筆その他 トイレのないマンション,読売新聞夕刊  (1992.04.22)
659 1992 4 論説 委員会報告についてのコメント,知恵のある豊かさを−新しい視点と発想による省資源・省エネルギーを目指して−(経済企画庁国民生活局) 68-70 (1992.04.30)
660 1992 4 論文 都市代謝系の新しい評価基準(環境科学シンポジウム1991),環境科学会誌  5ー2, 139ー148 (1992.04.30) (*****     )
661 1992 5 論文 環境と情報−科学的風景への道−,情報管理(日本科学技術情報センター)35ー2, 91ー105 (1992.05.01)
662 1992 5 論説 地球環境時代と建築,建築と社会  73輯ー5, 22ー25 (1992.05)
663 1992 5 随筆その他 真の賢人は誰?,読売新聞夕刊  (1992.05.06)
664 1992 5 随筆その他 教室の私語,読売新聞夕刊  (1992.05.13)
665 1992 5 随筆その他 リサイクルは免罪符か?  読売新聞夕刊  (1992.05.20)
666 1992 5 論説 破滅型シナリオ,ジオカタストロフィー(上巻:人類破滅のシナリオ;坂田俊文 監修,ジオカタストロフィー研究会 編)[分担執筆],日本放送出版協会, 115ー116 (1992.05.25)
667 1992 5 随筆その他 問題複合時代の日本語,読売新聞夕刊  (1992.05.27)
668 1992 6 随筆その他 「沈黙の春」30周年によせて,レイチェル・カーソン日本協会会報 9, 14(1992.06.01)
669 1992 6 随筆その他 地球環境時代の建前と本音,読売新聞夕刊  (1992.06.03)
670 1992 6 論説 都市にいつまで住めるか,まちづくりKIDS(関西総合研究所)7, 3ー10(1992.06.10)
671 1992 6 随筆その他 爛熟社会の責任,読売新聞夕刊  (1992.06.10)
672 1992 6 対談・座談会・シンポジウム等 都市雨水対策(インタービュー・・・この人と一時間),下水道協会誌29ー342, 4ー8 (1992.06.15) (*****  内田信一郎)
673 1992 6 随筆その他 環境の主役はあなた,読売新聞夕刊  (1992.06.17)
674 1992 6 論説 環境衛生工学の周辺,環境衛生工学研究 6ー2, 3ー6 (1992.06.30)
675 1992 6 論文 廃棄物のリサイクルと再資源化,エコ・シビルエンジニアリング読本,土木学会誌[別冊増刊]77ー9, 88-91 (1992.06)
676 1992 7 論説 環境社会システムづくりにおけるコンサルタントの役割,水坤 創刊2号,4ー5 (1992.07)
677 1992 7 論説 廃棄物処理とリサイクル技術の新しい展開−吹田市の場合,最近の廃棄物処理・リサイクル技術(日本機械学会関西支部第191回講習会教材),69-76 (92.07)
678 1992 10 論説 リサイクル技術の到達点と今後の取り組み,一〇二〇リサイクルの日(第1,2回全国「リサイクルの日」シンポジウム報告集),158ー169 (92.10)
679 1992 10 対談・座談会・シンポジウム等 21世紀に向かう社会システム−科学,技術,経済,政治,体制,コミュニティ,教育・研究−,社会・経済システム 11号,122ー145 (92.10)(鶴田俊正・阪本靖郎・宇敷重広・滑川敏彦・岸本重陳・山川雄巳・岩田昌征・塩原勉・*****)
680 1992 10 論説 新しい実験のできる都市へ,市政研究 97号,34ー35 (92.10)
681 1992 10 論文 Technocracy and Semiocracy Related to Environmental/Energy Problems, The Report of Int'l Symp. for the Public Understanding on Science and Technology, and Science and Mathematics Education of Youth (National Institute of Science and Technology Policy, Science and Technology Agency) 68-69 (92.10) (published in 93.4)
682 1992 11 ラジオ.・テレビ ウィークリー吹田「ゲスト登場」 SUTV (1992.11.26)
683 1992 11 論説 省エネ・省資源のまちづくり,hiroba No.343, 29-32 (92.11)
54 1992 11 論文 People Might Not Feel A Thing Until It Is Too Late−人間・都市・地域・地球のガン−,人間・環境学 第1巻,93ー99 (92.11.02)
685 1992 12 随筆その他 私と御堂筋,大阪都市環境会議ニュースレター('92.12.),9 (92.12)
686 1992 12 論説 環境問題と水資源,第1回ユニチカR&Pフォーラム〜バイオテクノロジーと環境工学(ユニチカ中央研究所),(92.12.04)
687 1993 1 対談・座談会・シンポジウム等 市民ぐるみでリサイクル都市づくり(新春座談会),市報すいた No.725,(93.01.10) (岸田恒夫 ***** 広瀬弥生 広瀬敦子 xxxx(司会))
688 1993 1 対談・座談会・シンポジウム等 新春放談,環境と測定技術 Vol.20 No.1, (93.01.20) (***** 谷元正敏)
689 1993 2 著書 朝日キーナンバー[新版],[分担執筆],朝日新聞社,(93.02.10)p.118, 123-125, 139
690 1993 2 対談・座談会・シンポジウム等  (インタービュー)環境問題は「市民の目から」,朝日新聞(朝刊),(93.02.14)
691 1993 2 論文 人間と環境のシステム−課題と展望,東洋学術研究  32巻1号,36ー52,(93.02.16)
692 1993 3 著書 環境計画論−環境資源の開発・保全の基礎として−,[編],森北出版,(93.03.05)
693 1993 3 随筆その他 リサイクルに風格を,月刊CULSE,Vol.145, 16-17, (93.03.20)
694 1993 3 論文 日本の環境技術,家庭科学,59巻4号,12-17 (93.03.25)
695 1993 3 論説 キャンパス・ライフを考える−新しい学生−,1992年度学生生活研究(IDEセミナー報告書)第32集,42ー44 (93.03.25)
696 1993 3 論文 リサイクル型都市の環境経済学的意義と市民参加,「人間環境系」研究報告集G078−N37B−01(物質代謝系社会基盤システムの安定性と環境影響 1992年度研究成果報告書)143ー163 (93.03)
697 1993 5 論文 市民研究の意義と役割,(財)千里リサイクルプラザ研究所 研究報告書,1巻1号,7ー18 (9305)
698 1993 5 論文 CI型発信情報に関する写真KJ法の展開,(財)千里リサイクルプラザ研究所 研究報告書,1巻1号,19ー23 (93.05)
699 1993 5 論文 脱焼却型最適廃棄物処理システムの探求,(財)千里リサイクルプラザ研究所 研究報告書,1巻1号,37ー44 (93.05)
700 1993 6 論説 資源リサイクルの認識段階,なちゅらる(大阪市市民環境学習ルーム),Vol.6 (93.06)
701 1993 9 論文 東北アジア自然環境問題の国際的性格と海域学研究,在日朝鮮人社会・教育研究所編  東北アジアの新しい秩序について−V 自然環境,晩聲社 81-103(93.09.10)
702 1993 9 著書 東北アジアの自然環境の現状と課題,在日朝鮮人社会・教育研究所編  東北アジアの新しい秩序について−Ш 自然環境,晩聲社(93.09.10)
703 1993 9 論説 都市は蘇生できるか −パニック型破局から相転位型更正へ,CEL,Vol.25, 22-24 (93.09.15)
704 1993 9 論文 Acidification of Urban Rainfall Runoff by Sulfur Dioxide, Proc. of ICUSD'93, Vol. I (Ed. Jiri Marsalek & Harry C. Torno), pp.435-440(93.09.12)  (Sadataka SHIBA, Ryuzo ITO, *****)
705 1993 9 論文 リスク学の範囲(安全と危険), 日本リスク研究学会誌 5巻1号, pp.8-10(93.09.27)
706 1993 10 随筆その他 リサイクル劇場都市−リサイクル型社会をめざして,くるくるプラザ,2号,p.2 (93.10)
707 1993 10 論文 リサイクルの場としての「市民ラボ」の創造にむけて,第4回廃棄物学会研究発表会講演論文集,pp.177-180 (93.10.13)  (堀田敦子,*****)
708 1993 10 随筆その他 主婦と主夫とバッド・ハズバンドリー,福田真弓 編「主人」ということば−女からみた男の呼び方,明石書店,pp.26-29 (93.10.31)
709 1993 11 論文 資源循環社会システムの社会実験,土木学会環境システム委員会第3回地域シンポジウム講演論文集(都市における廃棄物問題を総合的に考える),pp.7-13 (93.11.09)
710 1993 11 論説 リスク学の課題−安全と危険−,日本リスク研究学会第6回研究発表会論文集, xx-yy (93.11.25)
711 1993 11 論文 生活者のCI型発信情報に関する写真KJ法の展開,第17回KJ法学会要旨集,pp.58-63 (93.11.27) (*****,櫻井あかね)→No.755に含めた
712 1994 1 随筆その他 恩師の掌からの相続財産,悠(HARUKA), 11巻1号,p.63 (94.01.01)
713 1994 3 論説 告知されざるガン患者 地球,木野評論, 25号,pp.33-37 (94.03.15)
714 1994 3 随筆その他 吹田の市民研究員制度,環境安全,No.60(東京大学環境安全研究センター),p.19 (94.03.01)
715 1994 3 論文 現代都市文明における環境「リサイクル」の要求性,<第1回>日中韓・東北アジア専門家による環境「リサイクル」国際シンポジウム 報告・論文集,pp.7-9 (94.03.20)
716 1994 3 論説 文明社会の野蛮人・文化社会の環境人,家庭経営学研究,No.29, pp.2-11(94.03.31)
717 1994 4 随筆その他 「自然の死」−しかし闘いはこれからだ−,レイチェル・カーソン日本協会会報,No.13, p.10 (94.04.14)
718 1994 4 論説 都市の水循環, 新しい都市環境管理技術の提唱−新しい都市環境管理技術研究会講演集−, (財)21世紀ひょうご創造協会,pp.19-32 (94.04)
719 1994 7 論説 エネルギーとしての水,『水−水の生活文化史・水の博物館』KBI叢書,pp.3-14 (94.07.10)
720 1994 7 著書 水−水の生活文化史・水の博物館,KBI叢書(94.07.10)
721 1994 7 著書 『しみんけんきゅう』No.1創刊号(編集), (財)千里リサイクルプラザ研究所(94.07.20)
722 1994 7 論説 市民研究宣言,『しみんけんきゅう』創刊号,pp.4-7 (94.07.20)
723 1994 7 論文 生活者のCI型発信情報に関する写真KJ法の展開,(財)千里リサイクルプラザ研究所 研究報告書,2巻1号,pp.1-10 (94.07)
724 1994 7 論説 環境論的にみた地域研究のスタイル,『都市計画』No.189(Vol.43, No.2),pp.2-4 (94.07.29)
725 1994 8 論説 身近な南北問題−琵琶湖と大阪(投稿),『環境と文明』Vol.2, No.8,pp.6-7 (94.08.10)
726 1994 9 随筆その他 備えよ常に−Be Prepared,『健康』No.418,pp.26-27 (94.09.01)
727 1994 9 著書 『環境をまもり育てる技術』(盛岡通編著/自治体・地域の環境戦略−6)ぎょうせい,(94.09.30)/分担執筆
728 1994 9 論文 「循環・リサイクルの技術」盛岡 通編著『環境をまもり育てる技術』(自治体・地域の環境戦略−6)ぎょうせい,pp.189-203(94.09.30)
729 1994 10 随筆その他 「ファーストフードと私」『くるくるプラザ』No.6, p.2 (94.10)
730 1994 11 論文 NGOの政策提言能力についての一考察−吹田の市民研究制度での経験から− (Consideration on NGO's Capability of Policy−Experience   in Citizens Institute, Suita, Japan−)『第3回アジア・太平洋NGO環境会議 論文集』pp.154-165(94.11.18)
731 1994 11 論説 脱・環境「教育」時代『水環境学会誌』Vol.17, No.11, p.701(94.11.10)
732 1994 11 論文 生活者のCI型発信情報に関する写真KJ法の展開『KJ法研究』第17号,pp.68-82(94.11.12)(*****,櫻井あかね)
733 1994 11 対談・座談会・シンポジウム等 鼎談「生活者の科学」『KJ法研究』第17号,pp.116-138(94.11.12)(梅棹忠夫・川喜田二郎・*****(司会))
734 1995 1 論文 環境負荷低減をめざした市民研究の意義と役割−吹田市資源リサイクルセンターの実践−『第10回環境工学連合講演会講演論文集』pp.55-58(95.01.24)
735 1995 2 論説 備えよ常に,『京都新聞』(95.02.04)
736 1995 2 対談・座談会・シンポジウム等 インタビュー「飲み水をどう確保するか−京は大丈夫かF−」『朝日新聞』(京都市内版)(95.02.08)
737 1995 3 論説 水環境人文学のすすめ『第29回日本水環境学会講演集(特別講演)』pp.1-3(95.03.15)
738 1995 3 対談・座談会・シンポジウム等 未来への環境、地域から地球規模へ『日本女性会議'94わかやま記録』(副題:時代を翔るひとたちへ/94.09.09-10)pp.135-175(95.03)(樫畑直尚(司会)・高村典子・*****・今井通子・三輪昌子)
739 1995 3 論説 総括討議(IDE近畿地区セミナー報告) IDEセミナー報告書「今日の学生」学 生生活研究1994, pp.49-51 (95.03.20)
740 1995 5 論説 都市の構成原理を変える時−TechnocracyからSemiocracyへ−,Int'lecowk(国際経済労働研究),850号,pp.24-25,(95.05.01)
741 1995 5 論説 Emergence of Environmental Humanities at Seika University, SEIKA TIMES No.16, pp.1-2 (95.05.19)
742 1995 6 論説 修士論文公聴会と達成感の演出,木野通信 23号, p.3 (95.06.27)
743 1995 7 ラジオ.・テレビ '95 びわ湖の日スペシャル『めっせーじ from BIWAKO』 BBC (1995.07.01)(近藤三津江(キャスター)・馬場章夫(コメンテータ)・*****・西野麻知子・イーデス・ハンソン・小林徹・マツシマススム・藤井絢子)
744 1995 8 論説 脱・環境教育,教育新聞(円卓欄)第1746号 (95.08.10)
745 1995 8 論説 生活者の視点からみた水資源の総合管理,関西経協,49巻8号,pp.42-45 (95. 08.10)
746 1995 8 論文 市民的環境ネットワーク構築の可能性とその限界,環境システム研究 23巻,pp.526-531 (95.08.15)(*****,堀田敦子)
747 1995 8 論説 環境学部のあるべき姿,第23回環境システム研究論文発表会シンポジウム講演集,pp.1-4 (95.08.24)
748 1995 9 論説 水道100年戦後50年の光と影,日本水道新聞 (1995.09.07)
749 1995 9 論文 環境ネットワークづくりの実験,(財)千里リサイクルプラザ研究所 研究報告書,3巻1号,pp.97-110 (95.09)(*****,堀田敦子,櫻井あかね)
750 1995 9 著書 『しみんけんきゅう』No.2(編集), (財)千里リサイクルプラザ研究所(95.09.20)
751 1995 9 論説 市民研究宣言U,しみんけんきゅう,第2号,pp.4-7(95.09.20)
752 1995 10 対談・座談会・シンポジウム等 大学は転換できるか−主として教員の意識転換の視点から(シンポジウム:大学は転換できるか),社会・経済システム研究,第14号,pp.101-118(塩沢由典(司会),川本八郎,中村秀一郎,*****)(95.10.21)
753 1995 12 論説 環境マンダラと市民研究,在家仏教, 44巻523号,pp.16-18 (95.12.01)
754 1995 12 随筆その他 祝・CLEARTH 30周年,『創立30周年記念誌』([株]クリアス),p.5 (95.12)
755 1995 12 論説 環境科学と環境学はどう違うか,水資源・環境研究,第8号, pp.i-ii(巻頭言)(95.12.25)
756 1996 3 対談・座談会・シンポジウム等 環境家計簿のすすめ,インタビュー「私たちと地球の未来 3」,『婦人の友』90巻3号, 51-55 (96.03.01)
757 1996 3 随筆その他 不愉快極まりない世相,千里眼,no.53, 5-20 (96.03.25)
758 1996 5 論説 廃棄物問題における環境人文学のすすめ, 廃棄物学会誌, 7巻3号 (巻頭言),pp.205-207 (96.05.31)
759 1996 6 対談・座談会・シンポジウム等 健康な水をつくる工夫と努力, ニューライフ, Vo.42, No.7(座談会) pp.23-25(96.06.20) (*****, 井上嘉高, 藤村靖之)
760 1996 7 論説 書評「中西準子著『環境リスク論−技術論からみた政策提言』」『環境と公害』26巻1号、p.70 (96.07.15)
761 1996 7 随筆その他 京都・富山・鳥取・広島,『寺西靖治先生を偲んで』(寺西靖治先生追想録編纂会)p.4〜6(96.07)
762 1996 9 論文 Effect of Hydrogen Peroxide on Acidification of Urban Rainfall Runoff Caused by Sulfer Dioxide, Proc. of 7ICUSD'96, Vol.III(Ed. Friedhelm Sieker & Hans-Reinhard Verworn), pp.1829-1830(96.09.09)(Sadataka SHIBA, Yushi HIRATA, *****)
763 1996 9 随筆その他 Effect of Hydrogen Peroxide on Acidification of Urban Rainfall Runoff Caused by Sulfer Dioxide, Proc. of 7ICUSD'96, Vol.III(Ed. Friedhelm Sieker & Hans-Reinhard Verworn), pp.1829-1830(96.09.09)(Sadataka SHIBA,Yushi HIRATA, *****)
764 1996 9 論説 地域におけるリスク管理,『地球環境−人類生活圏の視座』(日本建築学会地球環境委員会研究協議会資料)pp.4〜7(96.09.15)
765 1996 9 論説 おカネとモノと時間と情報の使い方,『友の新聞』(全国友の会)501号, p.2(96.09.18)
766 1996 9 論説 大学のアジア的展望を求めて−21世紀の新しい活動舞台−,『CEL』No.38, pp.14-18(96.09.30)
768 1996 10 論文 環境人文学のフロンティア,『環境経済・政策政策研究のフロンティア』(環境経済・政策学会 編 東洋経済新報社),pp.160-169(96.10.03)
769 1996 11 随筆その他 都市と情報廃棄物,『都市と廃棄物』VOL.26,NO.11(通巻No.300), pp.36-37(96.11.01)
770 1996 11 論説 水環境研究のスポンサーは誰か,『日本水環境学会関西支部第1回研究発表会 講演集』pp.1-2(96.11.29)
771 1996 12 論文 Tourism Studies の規範化に関する研究,旅の文化研究所 研究報告 No.4,pp.15-30(96.12)
772 1996 12 対談・座談会・シンポジウム等 インタービュー「地球にやさしい」と環境問題の今後『木野遊論』創刊号,pp.5-14,(96.12.07)
773 1996 12 論文 環境リスク−機能論と意味論,『水資源・環境研究』第9号,pp.1-4(96.12.25)
774 1996 12 著書 『しみんけんきゅう』No.3(編集), (財)千里リサイクルプラザ研究所(96.12. )
775 1997 1 論説 水文明のトリレンマ−技術と行政と市民−『TOMMOROW』(あまがさき未来協会) 11巻3号(通巻41号)pp.39-50(97.01.25)
776 1997 2 論説 市民研究宣言V,しみんけんきゅう,第3号,pp.4-8(97.02.01)
777 1997 2 随筆その他 地域の医師,『宮地新墾氏を偲ぶ−海と川から自然と環境を考えた彼の心の世界は,海や川のようにへ激しい表情をみせることがあってもやさしくもひょうひょうとした静かな流れをもっていた。』pp.5-8,(97.02.07)
778 1997 3 対談・座談会・シンポジウム等 首都機能移転フォーラム「日本の将来を見据えた首都機能移転とは〜滋賀県としての役割を考える」(パネル)『首都機能移転問題への提言』(首都機能移転問題フォーラム記録集)同実行委員会pp.11-38(97.03)(井戸庄三・浅野恭司・内仲英輔・*****・戸所隆)
779 1997 3 論説 環境計画学科の意義と展望『滋賀県立大学環境科学部年報』第1号(特集 環境学の素顔)pp.16-27(97.03.31)
780 1997 3 論説 大学開放と環境教育の眞贋『滋賀県立大学環境科学部年報』第1号(特集 環境学の素顔)pp.62-63(97.03.31)
781 1997 4 論説 情報教育を考える−総合化をめざして−(IDE近畿支部第22回研究会報告)『IDE現代の高等教育』No.386,pp.77-80(97.04.01)
782 1997 5 随筆その他 軽率の美学『健康』461号,pp.40-41(97.05.01)
783 1997 5 対談・座談会・シンポジウム等 人と環境にやさしい深夜電気蓄熱式の床暖房システムの利用, ニューライフ, Vol.43, No.6(座談会) pp.56-58(97.05.20) (原田光博,*****,塚本幸三)
784 1997 5 対談・座談会・シンポジウム等 エコロジー・遺伝子・温暖化・・・・生命危機の時代と私たちの暮らし、カーソンの思想を語り継ぐ,レイチェル・カーソン生誕90年のつどい 記念シンポジウム(97.05.27)(*****,綿貫礼子,浅岡美恵,若山茂樹,井上善雄,稲場紀久雄)
785 1997 6 論説 水環境リスクと市民参加『環境と健康』Vol.10, No.3, pp.126-132(97.06.12)
786 1997 6 随筆その他 土木工学の文化化『京大土木百周年記念誌』p.350(97.06)
787 1997 7 論説 身近に広がる大きな領野−今、誰もが主役となるとき、河合塾編著『学問の鉄人−大学教授ランキング 分科系編』別冊宝島322,pp.180-181(97.07.16)
788 1997 7 対談・座談会・シンポジウム等 インタビュー「失敗恐れぬ「虫の目」生かし−市民ボランティアが「環境」研究」『毎日新聞』(大阪市内版)(97.07.28)(by 榊原雅晴)
789 1997 8 著書 『朝日キーナンバー』(新訂第3版),[分担執筆],朝日新聞社,(97.08.05)p.126, 127, 137, 140-141/末石,水野稔,山口克人,加賀昭和,東海明宏,平松幸三,高月紘,小山美子,水野肇,岡並木,他35名
790 1997 9 論説 [環境論壇]環境学の"emergence"は起こりうるか−複雑系とビッグバンから見えること−『環境倫理と市場経済』(環境経済・政策学会 編)東洋経済新報社,pp.193-202(97.09.18)
791 1997 9 論説 計画行政によるリスク・マネージメントの可能性と限界−リスク・コミュニケーションの視点から−『計画行政』20巻3号、pp.15-20(97.09.15)
792 1997 10 随筆その他 中川米造先生を偲んで『月刊 生活文化』No.186, p.4(97.10.15)
793 1997 10 論説 市民の実践と環境への取り組みのシステムづくり『滋賀 まちと暮らし−地域から築く』((財)滋賀総研設立20周年記念)pp.39-44(97.10.20)
794 1997 11 対談・座談会・シンポジウム等 (シンポジウム)21世紀の技術と社会・経済システム,97.11.02)(増田祐司(司会),飯尾要,高坂健次,*****,依田博)
795 1997 11 随筆その他 創発!リサイクル社会、『「廃棄物&リサイクルシンポジウム」研究・交流全国集会 資料集』(千里リサイクルプラザ創設5周年記念事業)pp.1-3(97.11.14)
796 1997 11 論文 Literacy of Environmental Issues−Allonomy or Autonomy 『Proc. of 1977 Shiagg Univeresity International Symposium−What can education and information systems do to solve environmental problems?』Shiga Univ.,pp.133-141(97.11.23)
797 1997 12 ラジオ.・テレビ 「地球は今、元気か」FM-Co-Co-Lo(76.5Mhz)(1997.12.13/10:30-10:45)(*****,高村宗冶、松田奈緒
798 1997 12 著書 『ライフスタイルと環境』[分担執筆]、(社)日本家政学会編、朝倉書店,(97.12.10)pp.56-66/末石,阿部幸子,小林茂雄,杉田浩一,大竹美登利,小川信子,亀高京子,松村洋子,高月紘,他7名(2.4生活構造とリサイクル速度の調和)
799 1997 12 随筆その他 FKのマインド・コントロール、『世紀末に生きた構造家 川崎福則の軌跡』、渡辺豊和、pp.204-205(97.12.24)
800 1998 1 論説 リサイクル社会へのシステム転換と日本の国際的役割、『Int'lecowk(国際経済労働研究)』、876号、pp.14-16(98.01.01)
801 1998 1 対談・座談会・シンポジウム等 (座談会)環境保全さらに前進を−湖国代表6人大いに語る、『中日新聞』第5部(98.01.01)(伊神孝信(司会)、山田豊三郎、*****、今井紘一、小川四良、岡田玲子、板谷薫)
802 1998 1 論文 市民運動とリスクコミュニケイション、『第13回環境工学連合講演会講演論文集』pp.9-14(98.01.20)
803 1998 2 対談・座談会・シンポジウム等 インタビュー「NPOに生きる−市民研究員が提言」『日本経済新聞』(98.02.02夕刊)(by 古川英明)
804 1998 2 論説 環境科学会10周年の回顧と展望−Unthinking Environmental Science、環境科学会誌Vol.11, No.1, pp.(22)-(23),(98.02.28)
805 1998 3 論説 エコッ知ミュージアム開催顛末記、(財)千里リサイクルプラザ 研究所 研究報告書、5巻1号、pp.45-57,(川那辺清高・清水 猛・杉森敦子・田中明則・廣瀬弥生・福田武之・*****)(98.03.31)
806 1998 3 論説 (基調講演)創発! リサイクル社会、「廃棄物リサイクルシンポジウム」研究・交流全国集会−"徹底討論"−リサイクル型社会「きょう〜あした」記録集、pp. 5-10(98.03)
807 1998 3 随筆その他 履歴書−私の授業、滋賀県立大学環境科学部年報、第2号(p.29)(98.03.31)
808 1998 3 著書 『しみんけんきゅう』No.4(編集), (財)千里リサイクルプラザ研究所(98.03)
809 1998 3 論説 市民研究宣言W『しみんけんきゅう』No.4, 4-7(98.03)
810 1998 5 論説 学生の社会活動と大学の役割、IDE近畿支部第25回研究会趣意書、pp.2-4(98.05.23)
811 1998 6 論文 「環境リスクのグローバル化と21世紀の課題−市民運動とリスクコミュニケーションの視点から」『第11回(1998年度)日本リスク研究学会春期講演会(創立10周年記念)講演論文集』17-22(98.06.19)
812 1998 6 論説 「資源リサイクル 市民の目、企業の目」『SENRI EYES』復刊第1号、72-76(98.06.01)
813 1998 6 対談・座談会・シンポジウム等 インタビュー「大学改革と環境教育」『日刊 建設工業新聞』(98.06.26)
814 1998 8 論説 「水のリサイクル−機能論から意味論へ」『都市問題研究』50巻8号、3-15(98.08.20)
815 1998 9 随筆その他 「失語症的・多言語症」『月刊健康』No.482、34-35(98.09.01)
816 1998 9 論説 「宅地開発におけるリサイクルと再資源化の意義」『宅地開発』No.171,2-7(98.09.30)
817 1998 12 論説 「市民参加とリスクコミュニケーションの視点から」『日本リスク研究学会誌』第10巻第1号、pp.31-38(98.12)
818 1999 1 対談・座談会・シンポジウム等 座談会「景観・環境・教育からみた建築の今後の課題と展望」『(社)東京都建築士事務所協会設立50周年記念誌』pp.93-104(1999.01)(*****,小林治人,五十嵐敬喜,葉山成三,近江 栄(司会))
819 1999 2 対談・座談会・シンポジウム等 座談会「環境問題と労働運動:「リサイクル社会とPL法−家電製品を事例として」」『Int'lecowk』通巻887号、pp.7-27(1999.02.01)(貴島康智,今井 武,伊東文生,*****,板東 慧,西村秀哉(司会))
820 1999 2 論説 『土木用語大辞典』技報堂出版、p.45,211,215,249,301,325,466,5543,594,739,771,821,870,871,921,926,927,959,980,1034,1104,1203,1206,1213 (99.02.1 5)
821 1999 3 随筆その他 「論説賞受章の弁」『計画行政』22巻1号、pp.55-56(99.03.15)
822 1999 3 論説 「V.総括討議」(IDE近畿地区セミナー報告) 学生と教師(3)−学生との接点−授業は生きているか)『学生と教師−学生生活研究1998』pp.41-42(99.03.2 5)
823 1999 3 論説 「環境フィールドワークへの覚え書き」滋賀県立大学 環境科学部 年報 第3号、pp.16-17(99.03.31)
824 1999 3 著書 『[通史]日本の科学技術・5-U・[国際期]1980-1995』[分担執筆]、学陽書房、(99.03.26)pp.1006-1025/中山 茂,吉岡 斉,後藤邦夫(共編著),*****,石谷清幹,山岡義典,高坂健次,内山弘美,他39名(9-6 廃棄物問題と廃棄物処理政策)
825 1999 3 単行報告書 『滋賀県立大学自己点検・自己評価報告書』pp.1-6, 16-20, p.23, pp.28-29, p.97, pp.132-136(99.03)
826 1999 4 随筆その他 『月刊 生活文化』二〇一号によせて『月刊 生活文化』No.201, p.6(99.04.1  5)
827 1999 4 著書 「上・下水道」『現代の家庭医学』No.1、 [分担執筆](学習研究社)pp390-393(1999.04)
828 1999 5 著書 『環境ホルモンと経済社会』[分担執筆]法律文化社(99.05.30)pp.59-75/稲場紀久雄(編著),森 千里,綿貫礼子,好廣眞一,*****(リスクと社会経済システムを中心に)
829 1999 5 著書 『INTEGRATED ENVIRONMENTAL MANAGEMENT: Developemnt, Informattion, and Education in the Asian-Pacific Region』[分担執筆]滋賀大学(99.05)pp.199-209/板倉安正・J.S.Eades他4人編(14 Literacy Regarding Environmental Issues−Allonomy or Autonomy)
830 1999 6 論説 巻頭言−市民研究の未来展望『財団法人千里リサイクルプラザ報告書』6巻1 号pp.i-iv (99.06)
831 1999 6 随筆その他 「環境学を学ぶためのBOOKガイド〜大学に進む前に、考えたいこと」『栄冠をめざして』特別号1999,全国進学情報センター,pp.16-17(99.06.30)
832 1999 8 論文 INNOVATION OF STORM DRAINAGE SYSTEM BASED ON REVISED LITERACY OF URBANHYDROLOGY, Proc. of 8ICUSD, Vol.3, pp.1304-1311(99.08.30)
833 1999 8 著書 「ノーベル賞と工学部」京都新聞社 編『現代のことば−1966-1995』pp.228-229(99.08.31)分担執筆:末石、梅原 猛、中川米造、他多数
834 1999 11 論文 「新しい都市雨水問題のリテラシーにもとづく情報化社会への接近」『社会・経済システム』第18号, pp.26-32(99.11.10)
835 1999 11 対談・座談会・シンポジウム等 インタビュー「大切なことは、水と緑と地域の人びとの声を聞くこと」『(社)滋賀県建設業協会創立50周年記念誌』pp.58-59(99.11.19)
836 2000 1 論説 「材料の環境負荷低減への提言−社会金属学の提唱から18年を経て」『材料の環境負荷をいかに減らすか』日本金属学会セミナー講演集、pp.63-69(00.01.27)
837 2000 1 単行報告書 『高度情報社会の未来学』(國際高等研究所学術フォーラム2000-001)(00.05.25)坂井利之(代表)、有本建男、伊藤利朗、井上義国、黒川芳朝、*****、竹井 宏、東倉洋一、中村桂子、林 敏彦、堀場雅夫、松山隆司、真鍋一史、三輪昌子
838 2000 3 論説 「環境にやさしいライフスタイル」『アース 地球環境』(財)あしたの日本を創る協会)No.4, pp.8-19(00.03.31)
839 2000 3 論説 「研究室活動−授業と卒論'98〜'99」『滋賀県立大学環境科学部年報』第4号、p.26(00.03.31)
840 2000 6 論説 「巻頭言」『財団法人 千里リサイクルプラザ 研究所 研究報告書』第7巻1号、pp.i-ii (00.06)
841 2000 7 随筆その他 「谷底からの脱出のために」『縣大學園新聞』23号、p.5(00.07.10)
842 2000 9 ラジオ.・テレビ 「ちちんぷいぷい−琵琶湖が大ピンチ」MBSTV(00.09.01)
843 2000 9 対談・座談会・シンポジウム等 インタビュー「関西全域渇水パニック」『週刊現代』(00.09.09号)pp.44-45
844 2000 9 論文 「安全とリスクの違い」日本リスク研究学会 編『リスク学事典』(ティビーエス・ブリタニカ)pp.16-17 (00.09.13)
845 2000 9 論文 環境科学は責任ある成果を遺せるか−いわゆる環境ホルモン問題のロールプレイを通じて−『廃棄物学会誌』Vol.11, No.5, pp366-377(00.09)、乾 正樹ほか6名+*****、近藤隆二郎
846 2000 10 論説 城塞を出でていざ平野へ『日本環境工学教授協会News Letter』No.5, pp.7-11(00.10)
847 2000 10 論説 市民研究宣言X『しみんけんきゅう』No.4, pp.4-7(00.10)
848 2000 12 論説 環境の教育研究分野から21世紀への伝言『環境情報科学』29巻4号、pp.33-37(001222)
849 2000 12 随筆その他 手づくりの国際会議(上)『千里眼』72号、pp.5-33(001225)
850 2000 ? 対談・座談会・シンポジウム等 インタビュー「創造の未来へ 第1部 われわれの選択(2)」『共同通信』配信紙(岩手日報000105,山口新聞0104,中部経済新聞0111,デーリー東北0103,福島民報0103など)
851 2001 1 随筆その他 記憶から記録へ1−雨月物語から阪神大疎水構想まで、2−水がめか、恋人か、3−マザーレイクはがん患者、『中日新聞』(琵琶湖と環境シリーズ)(010113,0120,0127)
852 2001 3 著書 『環境学ノート』世界書院(01.03.20)
853 2001 3 随筆その他 「手づくりの国際会議(下)」『千里眼』73号、pp.23〜50(01.03.25)
854 2002 7 論説 「『思考に大転換なしでは水の安全はない―日本語版』についてのコメント」『思考に大転換なしでは水(Freshwater)の安全はない/読後感想文集録』下水道総合研究所、2002年7月
a 2003 3 論説 「水環境技術からみた生活史の再検討―合成の誤謬」『水資源・環境研究』第15号、pp.1-8(03.03.25)
855 2004 ? 論説 「都市の廃棄物地獄が見えてくる時」『環[歴史・環境・文明]』(特集/都市とは何か)藤原書店、2004年 Spring
856 2005 3 論説 「大阪の水資源問題から見えてきたこと」『大阪市公文書館「研究紀要」』第17号
857 2007 7 論説 「環境技術:総論、経済成長と公害、嫌悪施設の立地問題、流域環境管理」日本産業技術史学会編『日本産業技術史事典』思文閣出版、2007.7.25(共同執筆)
858 2008 3 論説 「水環境破壊の記録と記憶―地域自立促進法に向けて」『水資源・環境研究』第20巻、pp.1〜14(08.3.31)
859 2008 10 著書 『大学アフォリア 平野に乱を』糺書房(08.10.10)
860 2009 1 対談・座談会・シンポジウム等 「水問題は、地球規模の資源・環境問題」『CEL』Vol.87(2009.1)(*****、多木秀雄)
861 2009 5 対談・座談会・シンポジウム等 「あの頃の公共事業、これからの公共事業」『環境技術』VOL.38, No.5(2009.5)(*****、森下郁子)
862 2010 10 論説 「マスメディアのエコ音量に歪曲される地域問題」『Int'lecowk(国際経済労働研究)』Vol.65-10, No.1004, pp.7〜12 (2010.10)
863 2013 12 随筆その他 「京土二八会からの伝言」『京土会会報』No.51,p.44