■講義ノート


京都精華大学1991-1995
   京都精華大学人文学部教授
    学校法人京都精華学園常務理事
    京都精華大学大学院人文学研究所長


■ 担当講義歴一覧
  
 ◆ 地域研究概論(1991〜1994)

第1章 地域研究と地域学
 1−1 地球シナリオからみた地域研究
 1−2 科学のスタイル
 1−3 社会と学会
 1−4 地域と大学の共同
  1-4-1  アクションの諸形態
  1-4-2  大学の役割の変化
  1-4-3 地学共同の主要課題
 1−5 大学の劇場化
  1-5-1 劇場としてみた政治社会の問題点
  1-5-2 大学の主演者・演出家・舞台装置・観客
  1-5-3 大学のシナリオづくり

第2章 自律的研究対象としての地域
 2−1 地域診断
 2−2 地域構造の類型
  2-2-1 類型化の方法
  2-2-2 類型の実例
  2-2-3 最近の定型的分類
  2-2-4 今後意味論的に必要な類型=風土重視型
 2−3 地域博物館

第3章 地域分析と意思決定支援技法(その1)
 3−1 文殊カードとKJ法
 3−2 地域(環境)カルテ

第4章 地域イベント論
 4−1 勧業博の時代
  4-1-1 博覧会の思想
  4-1-2 地域開発手法としての博覧会
  4-1-3 博覧会前史
  4-1-4 勧業博覧会
  4-1-5 勧業から遊興の場へ
 4−2 メディアの時代
  4-2-1 都市的体験の場
  4-2-2 消費社会のモデル
 4−3 万国博の時代
  4-3-1 万国博の誘致
  4-3-2 戦後の復興博覧会ブーム
  4-3-3  日本万国博覧会
  4-3-4 地方博ブーム

第5章 ケース・スタディ
 5−1 長崎市中島川の場合
 5−2 真間川・水防都市構想
 5−3 三世代遊び場図鑑
  5-3-1 遊びの変化
  5-3-2 遊び場の変化
  5-3-3 遊びの装置
  5-3-4 自然の素材
 5−4 掛川市/吹田市
  5-4-1 生涯学習都市「掛川」
  5-4-2 リサイクル劇場都市「吹田」(案)