■講義ノート


滋賀県立大学1995-2001
 滋賀県立大学環境科学部環境計画学科環境社会計画専攻教授(95年4月〜01年3月)


■ 担当講義歴一覧

 ◆ 環境学原論(1995-2000)

(1)テーマ
 近代主義や既存の教育が軽視してきた環境と環鏡問題(Environmental Issues)の再認識。

(2)講義の内容
 環境認識の発展と問題点を多角的に指摘し、問題に取り組む基本的視点を示し、人間が自然を含む環境の中に自己を位置づけ直す新しい学問体系を展開する。最重要の視点は、環境の有限性と科学の可能性の限界、強者の論理にもとづく学問、世界史の書き換え、などである。

(3)授業計画
 0 単位取得方法の詳細説明
 @ プロローグ(常職を打破する〜漫画When The Wind Blows; 映画Silkwood)
 A 空間認識とHomo-Significance(時空間の有限性、人間の存在様式と進化)
 B 文明の衛生史観(衛生の起源、西欧における近代化の苦悩、明治の本末論)
 C 公害の資本主義過程(日本公害略史、公舎と科学技術、君は闘っているか?)
 D 生物的/経済的弱者(社会的費用論、公共関与の意義、企業責任と消費者責任)
 E 公害問題から環境問題への拡大(囚人のジレンマ、受益者と受苦者)
 F 地球環境問題の登場(南北関係における収奪の諸相、持続的開発は可能か、開発と内発)
 G 21世紀/地球環境時代の都市づくり(GAIA理論、万人研究者としてのNGO)
 H 新遊牧民の時代(環境か観光か)

(4)成績評価
 詳細を授業の第0回で説明するから、受講予定者は必ず出席のこと。

(5)その他
 テキスト:必要に応じ、毎回の講義で配布する。
 参 考 書:石 弘之『地球環境報告』(岩波新書)、庄司光・宮本憲一『恐るべき公害』(岩波新書)、末石冨太郎『都市にいつまで住めるか』(読売新聞社)